ブックタイトル広報もりや 2014年9月10日号 No.603
- ページ
- 6/32
このページは 広報もりや 2014年9月10日号 No.603 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2014年9月10日号 No.603 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2014年9月10日号 No.603
●申込・問合先保健センター?48・6000子宮頸けいがん集団検診を受けましょう!市の検診は個人で受けるより4000円もお得!子宮頸がんは、子宮の入口付近にできるがんで、発生にはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が関連しているといわれています。HPVは多くの人が感染しますが、免疫力で自然に排出されます。消えずに感染が継続すると子宮頸がんになる危険性があります。早期に発見すれば治すことのできるがんです。年に一度は必ず検診を受けましょう。会場には、小さなお子さん連れの方のためプレイルームがあります。検診時は保健センタースタッフがお子さんをお預かりします。申込時に利用希望をお伝えください。▼対象市内在住で20歳以上(平成7年3月31日以前生まれ)の女性※健康保険の種類は問わない。ただし次の方を除く(性経験のない方が希望する場合は要相談)・妊娠中または妊娠の可能性がある方・子宮疾患で治療中または経過観察中の方・今年度すでに子宮頸がん検診を受けた方・今年度中に子宮がん医療機関検診を利用予定の方▼期日10月27日?~31日?▼会場保健センター▼受付時間午後1時~1時45分▼内容子宮頸部細胞診(ブラシで子宮頸部の細胞を採取)▼料金820円(検診日当日に徴収)※75歳以上(昭和15年3月31日以前生まれ)の方・無料クーポン対象者は無料▼申込方法9月24日?~10月3日?に電話または窓口で申し込む(午前8時30分~午後5時15分/土・日曜日を除く)がん検診推進事業に該当する方に、子宮頸がん・乳がん・大腸がん検診無料クーポン券を5月末に送付しました。市で行うこれらの検診を受診した場合、自己負担金が無料になります。子宮頸がんおよび乳がん医療機関検診は、毎年12月~3月には大変混雑し、予約が入れにくくなります。早めの受診をお勧めします。無料クーポン券を紛失した方は、再発行しますのでご連絡ください。●乳・子宮頸がん医療機関検診▼医療機関無料クーポン券に同封の一覧を参照▼受診期限平成27年3月31日?まで●乳がん集団検診▼検診日11月4日?~7日?、9日?~11日?▼申込期間10月6日?~10日?●大腸がん集団検診※集団検診のみ▼検診日9月24日?~10月23日?▼申込期限9月19日?までがん検診無料クーポン券の利用忘れていませんか?屋外広告物は許可が必要です!~まちの良好な景観のために~●問合先市役所都市計画課内線242、243私たちの身の回りには、お店の看板や広告塔、ポスターや立看板など、大小を問わずさまざまな屋外広告物があります。それらを表示するためには、原則として市長の許可を受ける必要があります。屋外広告物には、「まちの良好な景観の形成」「公衆に対する危害の防止」の面から、設置場所や大きさなどの規制があります。主な規制の例・建物の壁面に表示する広告物の面積は50m2以下で、かつ、その壁面の面積の5分の1以下(特別規制地区では10分の1以下)・広告塔の高さは10m以下、9月は茨城県の「屋外広告物美化強調月間」です。違反広告物の簡易除去、適正な表示に係る広報・啓発活動等を県内全域で実施しています広。告板の高さは6m以下・店舗等から離れた位置に広告物を表示する場合、禁止地域(市街化調整区域や信号機周辺など)には、原則として広告物の設置不可・禁止物件(電柱、街路樹、道路標識など)には原則として広告物の設置不可・その他広告物の種類ごとに基準あり市では、平成26年2月1日から「守谷市屋外広告物条例」に基づき、屋外広告物の申請許可を行っています。規制内容や申請書式など、県条例からの変更点がありますので、市ホームページで詳細を確認の上、申請手続きをお願いします。広報もりや2014.9.10 6