ブックタイトル広報もりや 2014年9月10日号 No.603

ページ
32/32

このページは 広報もりや 2014年9月10日号 No.603 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2014年9月10日号 No.603

2014年9月10日発行広報もりや第603号9月の納期・国民健康保険税………3期・後期高齢者医療保険料…3期・上下水道使用料…7・8月分粗大ごみ収集日申込日収集日9/1~9/5 9/159/16~9/19 10/610/6~10/10 10/20携帯版「守谷クリーンカレンダー」http://mobile.city.moriya.ibaraki.jp/clean/10月のし尿収集日日区分123大井沢地区678大野地区151617高野、乙子、南守谷地区2021-原、原本町、北園2324小山、奥山新田、奥山本田、-2728辰新田、同地、赤法花休日・夜間緊急診療所取手医師会病院(小児科除く)?0297-78-6111JAとりで総合医療センター(小児科:水曜日除く)?0297-74-5551総合守谷第一病院(小児科:水曜日)?45-5111人口と世帯数平成26年8月25日現在前月比世帯24,894戸(+52戸)人口64,720人(+93人)男32,635人(+49人)女32,085人(+44人)昨年同月人口 64,258人メールもりやに登録を!市の情報をメールで配信https://service.sugumail.com/mailmoriya/member/ヘルシー保健師だよりもりやの食育おたすけ隊!「食生活改善推進員」をご存じですか?○問合先保健センター? 48-6000市では、現在39人の食生活改善推進員の皆さんが活動していますが、「何をしている人たちなの?」と思う方も多いかと思います。今回は、食生活改善推進員の活動を紹介します。食生活改善推進員って?「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、子どもから高齢者まで地域の皆さんの健康づくりのために、「食」を通じたボランティア活動を行っています。どんな活動をしているの?★親子・健康・男性のための料理教室等の開催★伝統料理や生活習慣病予防のための料理講習会★高齢者の方への料理講習会★毎月19日の「食育の日」推進活動★資質向上のための研修会への参加この他にも、食を通じて健康づくりに関するさまざまな活動を行っています。養成講座受講生募集!あなたも食生活改善推進員になりませんか?「食」と「健康」に関心があり、地域で食育活動に取り組みたい方の受講をお待ちしています。●受講要件・全日程受講でき,食生活改善推進員として地域でボランティア活動に参加できる方・市内在住の成人●募集人数先着30人●受講料無料●会場保健センター守谷市役所◆主な配信内容◆〒302-0198守谷市大柏950-1・イベント情報・防犯・防災情報? 0297-45-1111(代表)http://www.city.moriya.ibaraki.jp/・火災発生情報発行者守谷市長会田真一・選挙情報編集守谷市役所総務部秘書課日時内容11月21日? 10:00~12:00開講式/国民の健康状況について12月5日? 10:00~15:00食生活改善推進員の活動/守谷の健康課題/栄養の基礎知識12月24日? 10:00~15:00調理の基本/調理実習/年代別の食育1月16日? 10:00~15:00食事バランスガイド/調理実習/生活習慣病の概要と予防2月2日? 10:00~15:30献立の立て方/調理実習/運動実習2月19日? 10:00~15:00生活習慣病予防の食生活/調理実習/食品衛生と食環境3月4日? 9:30~12:00市食生活改善推進員との交流/閉講式●申込期間9月24日?~10月31日?●申込方法電話または窓口で申し込む※8:30~17:15(土・日曜日、祝日を除く)※問合先のGはグループの略表記32