ブックタイトル広報もりや 2014年9月10日号 No.603

ページ
30/32

このページは 広報もりや 2014年9月10日号 No.603 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2014年9月10日号 No.603

俳句の会は、郷州小学校の余裕教室を活動の場としている二つの団体が、「お互いに交流をしましょう!」と昨年から始まりました。両手の指を折って、真剣に言葉を選ぶ子どもたちを微笑ましく眺めながら、地域の方々も異世代交流を楽しみました。郷州小児童クラブ×げんきサロンみずき野異世代交流「俳句の会」(8月8日)市のごみ排出量・資源物回収量7月※()は前月比※7月25日現在人口64,627人※排出量とは常総環境センターへ搬入されたごみ量を示すもう一つの家族ができました青少年海外派遣事業(7月24~31日)市内中高生12人が国際姉妹都市アメリカ合衆国グリーリー市へ旅立ち、交流事業やホストファミリー宅でのホームステイを体験しました。伝えたいことがなかなか伝わらず、もどかしく感じることもありましたが、一生懸命伝え、気持ちが通じたときの喜びは、かけがえのない一生の思い出となりました。ごみ資源物種類排出量・回収量昨年同月可燃不燃粗大新聞雑誌ダンボール古着・布類缶ビンペットボトルプラ1人1日当たり1,259.87t629g1,158.45t(+144.94t)(+54g)163.19t(▲34.51t)195.10t81g(▲21g)29.02t(▲0.24t)31.13t14g(▲1g)7.33t(+0.67t)8.21t4g(+1g)47.28t(▲7.32t)51.94t24g(▲4g)34.59t(▲4.71t)34.96t17g(▲3g)13.40t(▲2.66t)13.98t7g(▲1g)11.83t(+0.53t)11.91t6g(±0g)33.03t(▲9.87t)34.93t16g(▲6g)16.62t(+8.20t)12.62t8g(+4g)34.18t(+6.89t)36.77t17g(+3g)夏は生ごみが増える季節です。引き続き、生ごみの水切りにご協力をお願いします。広報もりや2014.9.10 30