ブックタイトル広報もりや 2014年9月10日号 No.603
- ページ
- 18/32
このページは 広報もりや 2014年9月10日号 No.603 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2014年9月10日号 No.603 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2014年9月10日号 No.603
守谷市職員の給与等の状況守谷市職員の人事行政における運営等の状況について、次のとおり公表します。(1)職員の任免および職員数に関する状況◆職種別職員数(平成26年4月1日現在)(人)職種区分前年度職員数退職者数新規採用者数今年度職員数行政職3191818320(1)技能労務職14(1)2012(1)合計333(1)2018332(2)※()内の数字は短時間勤務者を除いた再任用採用者数◆年齢別職員構成の状況(平成26年4月1日現在)(人)区分20歳20~歳24~歳28~歳32~歳36~歳40~歳44~歳48~歳52~歳56~歳60歳未満以上23歳27歳31歳35歳39歳43歳47歳51歳55歳59歳計職員数072319212967672830392332◆行政職の級別職員数の状況(平成26年4月1日現在)標準的な1級2級3級4級5級6級7級職務内容主事・技師主事・技師主任係長課長補佐・主査課長・副参事部長・次長職員数(人)292668125381914構成比(%)9.098.1521.3239.1811.915.964.39(注)1守谷市職員給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。2標準的な職務とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。(2)職員の給与の状況◆職員給与費の状況(普通会計実績)(千円)給与費区分1人当たり給与費給料職員手当期末・勤勉手当計平成25年度1,202,443 306,884 446,108 1,955,435 6,584(注)職員手当には退職手当を含みません。◆ラスパイレス指数の状況(各年4月1日現在)年度平成23年度平成24年度平成25年度ラスパイレス指数99.1107.2107.6(注)1ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数です。2平成24・25年度は国家公務員の給与減額支給措置によりラスパイレス指数が増加しています。◆初任給、経験年数別・平均給料月額および平均年齢(平成26年4月1日現在)区分初任給経験年数10年経験年数20年平均給料月額平均給与月額平均年齢行政職大学卒172,200円287,871円365,309円高校卒140,100円-円340,215円338,420円418,661円42.9歳技能労務職高校卒146,700円-円291,000円314,700円374,693円48.4歳(注)1「平均給料月額」とは、平成26年4月1日現在における各職種ごとの職員の基本給の平均です。2「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、調整手当、住居手当、時間外勤務手当などの諸手当の額を合計したものです。◆期末手当・勤勉手当(平成26年4月1日現在)◆退職手当(平成26年4月1日現在)期別期末手当勤勉手当勤続年数自己都合勧奨・定年6月期12月期計1.225月分1.375月分2.60月分0.675月分0.675月分1.35月分勤続20年勤続25年勤続35年職制上の段階、職務の級等による加算措置・役職加算5~15%●問合先市役所総務課職員G内線355、35623.50月分33.50月分47.50月分57.00月分最高限度額その他の加算措置・定年前早期退職特例措置2~30%加算29.38月分39.75月分57.00月分57.00月分広報もりや2014.9.10 18