ブックタイトル広報もりや 2014年9月10日号 No.603
- ページ
- 17/32
このページは 広報もりや 2014年9月10日号 No.603 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2014年9月10日号 No.603 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2014年9月10日号 No.603
もりや市民大学Moriya Community College平成26年度11月開講コース学生募集!人材育成協働のまちづくりを担う人材の育成を目標に、授業で学ぶ成果が確実に地域に生かされることを重要視しています。対話型授業ともに考え、教えあう双方向の学習形式を取り入れ、講師は学生に教えるだけでなく、対話型授業を行います。保育ルーム無料の託児サービスを行っています。講座日の2週間前までに予約してください。※生後6か月~未就学児聴講制度学生以外の方も10人程度聴講できます。※各講座ごとに事前申込みが必要※満席になり次第、締切り▲▲▲▲▲総合コース専門コース11月からはこんなコースを開催します守谷を知るコース(全10回)※土曜日開催守谷の現状について学び、地域活動に必要な知識を高めながら、「守谷からの視点」でこれからの課題や問題点について学習します(市政講座、健康、子育て、経済、環境、国際社会、地域コミュニティ、まちづくり、先進事例など)。授業時間10:30~12:00定員25人▲▲協働のまちづくりを推進するため、「守谷についての課題や特徴」を実践的に奥深く学習します。市民の力で守谷の子育ち・子育てを支えるコース(全11回)地域で子どもを育てるとはどういうことでしょう。市の現状や先進事例の学習を通し、守谷の子育ち・子育てを考えます。開催土曜日授業時間13:30~15:00定員20人▲▲▲※コースの詳細は募集案内にて確認してください※複数コースの併受講可※講師および講義日時などは変更される場合があります大学の詳細対象市内在住・在勤・在学の方受講料無料(教材費など別途自己負担の場合あり)キャンパス市民活動支援センター講義期間11月~平成27年3月申込方法申込期間9月10日?~10月10日?QRコード募集案内・申込書市役所市民協働推進課、市民活動支援センター、中央・郷州・高野・北守谷の各公民館窓口で配布、または右記ホームページから取得申込・問合先市役所市民協働推進課協働推進G内線132市ホームページもりや市民大学市民活動支援センター? 46-3370ホームページ17広報もりや2014.9.10▲▲地中海料理を学んで認知症予防を実践しようコース(全11回)ワンランク上のイタリアンや男のイタリアンを作るグループ活動を通し、認知症予防プログラムを学びます。調理実習付き!▲▲開催水曜日授業時間10:30~12:00▲定員20人※バーコードリーダーで読み込んでください