ブックタイトル広報 常総 2014年9月号 No.105
- ページ
- 3/16
このページは 広報 常総 2014年9月号 No.105 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常総 2014年9月号 No.105 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常総 2014年9月号 No.105
国民健康保険だより№5医療福祉費支給制度(マル福)の対象が拡大されます現在の小児医療福祉費支給制度(茨城県の制度)が、10月からの制度改正により、9歳から12歳児(小学3~6年生)までに、助成対象が拡大されます。また、中学生についても入院した場合のみ対象となります。これに伴い、市独自の医療費助成制度「すくすく医療費」の助成対象は、中学1年生から3年生までの生徒および所得制限などにより医療福祉費支給制度の対象とならない0歳から12歳児までとなります。※医療福祉費支給制度には、所得制限があります。新しい受給者証は9月下旬に郵送します。制度改正による変更点1中学3年生まで両親または扶養義務者の所得確認が必要になります。※現在は小学3年生まで2小学4年生以上の受給者証の更新時期が年度ごとから誕生月ごとになります。※ただし、小学6年生は中学入学時に更新3中学1年生から3年生までで、県の所得制限内に該当する方は「入院」「外来」2枚の受給者証を交付します。※今回郵送するのは「外来」分です。入院の場合はご連絡ください。4県の所得制限を超過する方は、現行通り入院・外来ともに使用できる1枚の受給者証を交付します。この助成対象拡大により、常総市に住民登録がある小学1年生から中学3年生までのお子さん(現在マル福受給者証をお持ちの方を除く)は、新たに医療費助成制度への申請手続きが必要になります。◆問い合わせ=水海道庁舎健康保険課(内線133)石下庁舎暮らしの窓口センター福祉・保健・介護G(内線803)3に全戸配布するチラシをご覧ください。※申込書、搬入日、搬出日などの詳細は、9月18日(木)★問い合わせ=商工観光課(水海道公民館内)しの窓口センター(内線801)へお申し込?23みく9だ0さ8い8。★申込=水海道庁舎企画課(内線203)・石下庁舎暮ら★募集期間=10月7日(火)?24日(金)たくさんの賞を予定しています。★表彰=グランプリ賞・最優秀賞・企業協賛賞など、※申込の際に、印鑑を持参してください。一部として5000円を補助します。3参加作品の補助…1件につき制作費、搬入・搬出費のループ、学校クラス単位、子ども会など保育所、幼稚園、小・中学生を対象とした、個人やグ子供かかしの部ブなどの団体会社、自治区、シルバークラ高校生以上の方で、個人や大人かかしの部2参加部門材料は自由で安全なもの幅5メートル以内しで、高さ1メートル以上、1作品の形状…手作りのかか昨年の最優秀グランプリ賞岡田小学校4年1組の作品「羽ばたけフェニックス」★作品規定★会場=石下庁舎周辺★開催期間=11月4日(火)?14日(金)団体、会社などで、ふるってご応募ください。のかかしなど、作品内容は自由です。個人やグループ、昔ながらのかかし、世相を反映したかかし、会社広告????????!!募集常総ふるさとまつり作品