ブックタイトル広報つちうら 2014年9月上旬号 No.1130

ページ
17/20

このページは 広報つちうら 2014年9月上旬号 No.1130 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つちうら 2014年9月上旬号 No.1130

第23弾!!元気市土浦まちなか元気市「つちうらカリー物語」のカレー販売お得な商品盛りだくさん♪「100円商店街」「双六商店街」「あおぞらまるしぇ」がやってくる!土浦二高の「書道ガールズin土浦」当日に使える地域通貨券3000歩で300円の商品券に!「歩数のマイレージ」300円券配布(先着30名)※9月14日のみ利用可10時30分から配布などとき/9月14日(日)午前10時~午後2時ところ/まちかど「蔵」および中城通り周辺商店街駐車場/水戸信用金庫・茨城県信用組合・筑波銀行※台数に限りがありますので、なるべく徒歩または問公共交通でお越しください。土浦商工会議所(?822-0391)、商工観光課(?826-1111内線7604)食生活改善推進員の健康料理材料・分量(6人分)米3合ひき肉300gカレー粉大さじ1Aケチャップ大さじ3ウスターソース大さじ3パプリカ(赤)1個ズッキーニ1/2本サラダ油大さじ1/2レタス1個サルサソース(市販)150gトマト1個温泉卵6個No.109タコライス今回は、残暑を吹き飛ばす!さっぱりピリ辛のタコライスをご紹介します。野菜もたっぷり♪1食で100g以上の野菜を摂取することができます。夏野菜のパプリカやズッキーニがお皿を彩りよくしてくれます。パプリカは、肉厚で甘みがあるのが特徴です。赤、黄などのカラフルな色で、抗酸化作用の高いビタミンCを多く含みます。さて、ズッキーニはいったい何の仲間でしょうか?見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。カロテンやビタミンC、カリウムなどを含みます。カロテンは油と一緒に摂取することで吸収率が高くなり、免疫力アップや風邪予防が期待できます。旬の野菜を使って、残暑に負けないパワーをつけていきましょう!作り方1トマトは小口切りにしてサルサソースと混ぜておく。2熱したフライパンにサラダ油をいれ、ひき肉をいため色が変わったら、5mm位の角切りにしたパプリカ・ズッキーニを加え炒める。3調味料(A)を加え、さらに炒める。4レタスは細切りにする。5皿にご飯→レタス→炒めた具材→トマトと混ぜたサルサソース→温泉卵の順に盛り付ける。1人分の栄養素食生活改善推進員エネルギー503kcalたんぱく質21.5g脂質13.7gカルシウム60mg食物繊維2.0g塩分1.4g池成豊子さん中泉つる子さん17広報つちうら2014.9.2