ブックタイトル広報つくば 2014年9月号 No.526
- ページ
- 12/16
このページは 広報つくば 2014年9月号 No.526 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2014年9月号 No.526 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2014年9月号 No.526
情報コーナー(P11~15)広報つくば2014.9.1(平成26年)■調理講習会○時短&エコ朝食クッキング(秋)■食生活改善推進員養成講習会食生活改善や健康づくりに必要な知識や■出前体操教室いきいきプラザでは、介護予防事業の一■働く婦人の家9月講座1本格フラダンスを気軽に楽しみましょう朝ご飯は大切な1日のスタートです技術を身に付け、地域住民の健康増進をつとして「出前体操教室」を実施していま年齢に関係なく楽しめて心身ともに癒や日時9/24?10:00~13:00場所筑波保積極的に推進する推進員養成を目的に講す。市内在住のおおむね65歳以上の方がされる有酸素運動です。初心者歓迎健センター内容調理実習、講話、運動習会を開催します5人以上集まれば1インストラクター編は日時9/18・25、10/2?14:00~15:30(全3回)体験講師食生活改善推進員協議会筑波日時10/27?13:30~16:00、11/25?・12/19年度内6回まで、2シルバーリハビリ体操講師たけがわひろみ氏対象市内在住・在支部定員先着20人?・H27.1/19?・2/13?・3/10?9:30~指導士編は年度内24回まで、無料で利用で勤の方定員先着15人受講料900円○パッククッキング15:30(全6回)場所桜保健センター内容きます(次年度も継続利用可)。発起人・ボ2おはなし休憩室~家族・夫婦・子育て・料理を別々に作るのは面倒、一度に何品全6回の講座に参加し、単位を修得するランティア・会場提供者として65歳未満の地域など話して聞いてココロ軽く~か作れたらいいですね対象ボランティア活動を実践する熱意のあ方の参加も大歓迎です。会場は皆さんに気軽に安心して話せる場所がない、人が日時9/24?13:30~15:30場所ふれあいる方(修了後は食生活改善推進員協議会に用意していただきますが、運動ができれば、いないというときはありませんか?女プラザ内容調理実習、講話講師食生活入会しボランティア活動を行える方)定員ホールはもちろん和室・板間でもお伺いし性のための相談員が相談を受けます改善推進員協議会茎崎支部定員先着15人先着20人参加費1,500円持ち物筆記用具ます(屋内に限ります)。詳細は「ライフプ日時9/26?、10/30?13:00~16:00(1人申込方法9/26?までに電話でランすこやか」「介護予防事業のご案内」を1時間以内)対象市内在住・在勤の女性対象市内在住の方参加費無料持ち申・問健康増進課ご覧いただくか、お問い合わせください相談料無料物白米半合、エプロン、三角巾、布巾、日時1=?を除く?~?の日中2=?~手拭きタオル申込方法1=住所、氏名、年齢、?(必須)、■第2回家庭教育講演会?の日中(?はイベントなど単発のみ応相申込方法9/16?までに電話で職業を記入し、9/10?までに往復はがき、「パパ力Upでママもハッピー!」~父親で談)※どちらも?の午前中は混み合ってい申・問健康増進課Eメール、または官製はがきを持参して直あることは楽しい~るので他の日時をご検討ください場所接2=開催前日までに電話またはEメー日時10/19?9:45~12:45場所市役所2階市内地区集会所、地域交流センター、自げいぶんがくえんルで(相談枠が埋まり次第締め切り)■藝文学苑つくば教室会議室201他演題「子育ては夫婦協働のプ宅など内容1=保健師・看護師による申・問働く婦人の家〔〒300-4353常陽藝文センター藝文学苑つくば教室でロジェクトX~笑っているパパが家庭・地域健康チェックと健康ミニ講話。運動の専沼田40ー2〕?029(866)2127(?~?9:00~は、10月開講講座の受講生を募集していを変える!~」内容講演、絵本ライブ、パ門インストラクターによるストレッチ体操17:00)Efjn010@info.tsukuba.ibaraki.jpます。詳細はホームページをご覧になるパだけのワークショップ講師安藤哲也氏やリズム体操、ボール(いきいきプラザでか、お問い合わせください(会員とは「藝文友の会」の会員)※藝文学苑つくば教室では、つくば市OB人材活動支援事業の「つ(ファザーリング・ジャパン代表)対象乳幼児(妊娠中も可)を持つ保護者※原則男女ペア、単独参加は男性のみ可定員60組(抽選)用意)を使った体操など2シルバーリハビリ体操指導士(2~3人)によるいきいきヘルス体操・いきいきヘルスいっぱつ体■第1回日本おもてなし講座~外国の方に日本の文化・心を伝えられくば市シニア・エキスパート」が講師と保育40人(抽選)※生後7カ月~4歳児、ただ操(大田仁史医師考案の体操)など参加る人材をめざして~して活躍しています講座の一例1万葉集の歌人とその作品日時10/2~第1・3?15:30~17:00(全しお子さんと一緒に会場に入り聴くこともできます申込期間9/1?~26?※申込方法等詳細は、チラシ(各地域交流センター、生涯学習課に用意)、市ホームページをご覧い費無料持ち物飲み物、運動できる服装申込方法希望日を複数検討し、電話で日程調整(日程決定後、依頼書を提出)※日程は先着順日本人の生活の中には潜在的に、自分より他人を大切にする「おもてなし」の文化が根付いています。この講座では、日本の伝統的な文化・作法を学びながら、古くから伝5回)講師芳賀紀雄氏(筑波大学名誉教ただくか、お問い合わせください依頼書設置・提出場所いきいきプラザ、わる日本人の心・考え方を知り、真の国際授)受講料?会員6,480円?一般9,720円2「播磨国風土記」を読む申・問生涯学習課健康増進課、谷田部・桜・大穂保健センター、筑波・豊里・茎崎窓口センター人となる人材の養成を目指します日程10/3~11/21?10:00~12:00(全8回)日時10/31~第1・3?10:00~11:30(全■第8回食育講演会「口は生きる入り申・問いきいきプラザ?029(864)5089場所つくばスタイル館(研究学園駅前公園5回)講師千葉隆司氏(かすみがうら市か口~噛むことから伝える食育支援~」内)内容?茶道(お茶のたて方)?香道(お郷土資料館学芸員)受講料?会員6,480人間が生きていくためには食べることは香の聞き方)?短歌の作り方等講師中島円?一般9,720円3言葉の物語-中国古典から言葉の由来欠かせないものです。お口のことを知って、これからもいきいき元気に過ごしましょう宗春氏(裏千家茶道家準教授、池坊師範)定員20人(抽選、10人未満の場合開講しまたのや意味を愉しむ-日時9/18?13:30~15:00(受付13:00)場所せん)※英語でも講義可能、外国人の方も日時10/28~第2・4?15:30~17:00(全市役所2階会議室201講師藤田かおり氏歓迎です参加費1,000円/回+材料費8回)講師西田信博氏(史書研究家)受(茨城県医師会8020・6424情報センター)申込方法往復はがきに、住所、氏名、?講料?会員10,368円?一般13,608円定員先着150人(保育あり、先着15人※保育を記入し、9/17?必着で郵送4日本語の歴史を垣間見る室では飲食不可)※詳細はちらし(各保健セ申研究学園駅前公園管理事務所〔〒305-0818▲1インストラクター編日時10/8~第2・4?13:00~14:30(全10ンター、健康増進課、市ホームページに用学園南2-1〕?029(849)5060(9:00~17:00)回)講師湯沢質幸氏(筑波大学名誉教授)意)をご覧になるか、お問い合わせください問Tsukuba moms and kids gardenEtsukuba受講料?会員12,960円?一般16,200円申込方法9/10?までに電話でmomskids@gmail.com(英語での問い合わせも可)5空飛ぶ科学者の世界紀行-世界の遺産、申・問健康増進課文化、宗教と言語を巡って-日時10/22~第4?15:30~17:00(全5回)■普通救命講習会■外国人のための日本語講座~10月開始~講師草房誠二郎氏(国際ビジネスコンサルタ北消防署では、毎月個人を対象に救命講対象者目安(日曜日コースント)受講料?会員6,480円?一般9,720円習会を実施しています本語学習時間)昼夜6食が体をつくる-健康も不健康も-日時9/21?9:30~12:30※市ホームページでにほんご1初めて?日時10/14~第2・4?13:00~14:30(全年間予定が閲覧できます場所大穂交流セ▲2シルバーリハビリ体操指導士編にほんご250時間以上-?10回)講師長谷山俊郎氏(日本地域活力読み書きひらがな~漢字ンター2階研修室内容心肺蘇生法、AED、-まで幅広く対応研究所代表)受講料?会員12,960円?一止血法、異物除去対象市内在住・在勤・■第4期「筑波小唄」「筑波節」講習会にほんご3100時間以上?般16,200円7筑波山地域ジオガイド養成講座在学の方※中学生以上定員先着20人程度申込方法電話で(連絡後FAX)「筑波小唄」「筑波節」は「風の盆」を思わせる優雅な踊りで、茨城県出身の童謡詩人にほんご4150時間以上日本語の会200時間以上-??日時10/2~第1・3?10:00~11:30(全申・問北消防署救急救助係?029(867)2355野口雨情が、筑波山を舞台にした詞を付時間・場所・回数?昼コース=10:00~10回)講師矢野徳也(環境省委嘱自然公?029(867)2327けました。筑波山の大切な観光資源とし12:00(つくばサイエンス・インフォメー園指導員)他7人受講料?会員12,960て踊りを覚えてみませんかションセンター)全16回?夜コース=円?一般16,200円■防火管理再講習日時9/17、10/1・15・29、11/12?13:3018:30~20:00(つくばカピオ)全20回日時10/14?10:00~12:00場所茎崎交流~15:30(全5回)場所市役所2階会議対象市内在住・在勤の外国人とその家族場所常陽つくばビルセンター2階大会議室〔小茎318〕定員室講師小倉洋子氏定員先着25人定員各クラス15人参加費?新規=申込方法電話で先着50人費用テキスト代(講習会当日)申込方法電話で(電話が難しい場合は住6,000円?継続=5,000円※教材費別申・問常陽藝文センター藝文学苑つ申込方法申込書(消防本部、市内各消防署、所、氏名、?、本講習会受講希望の旨を申込方法9/2?~申込用紙(国際交流協会、くば教室?029(855)1125H「常陽藝文」市ホームページに用意)を10/2?10:00~記入しFAX可)ホームページに用意)を直接で検索12:00に茎崎交流センター1階ロビーで直接申・問観光コンベンション協会申・問国際交流協会?029(869)7675(?問?企画課?ジオパーク推進室問予防広報課?029(851)2633?029(869)8333?029(869)8332休み)H「つくば市国際交流協会」で検索問問い合わせ先申申し込み先?電話?ファックスHホームページEEメール12