ブックタイトル広報つくば 2014年9月号 No.526
- ページ
- 1/16
このページは 広報つくば 2014年9月号 No.526 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2014年9月号 No.526 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2014年9月号 No.526
2014年(平成26年)■バースセンター開設1周年………1~2■防犯・防災…………………………2~3■総合運動公園・南極だより……………4■オールつくばで創業支援………………5■お知らせ……………………………6~10■情報コーナー………………………11~15■フォットつくば…………………………16No.526広報つくば発行つくば市編集市長公室広報課〒305-8555つくば市研究学園1丁目1番地1?029(883)1111㈹?029(868)7628ホームページ「つくば市」で検索誰もが安心して子どもを生み育てられる環境づくりつくば市バースセンター開設1周年うことで、安全を提供します。の危険があるため、出産時には産科医師が必ず立ち会します。もちろん、リスクが低い方でもお産そのもの産じょく期にかけて継続的に関わることで満足を提供ます。快適な環境の中で、助産師が妊娠期から出産、するリスク(危険性)が低い妊産婦さんを対象としていバースセンターは、合併症がなく、妊娠・出産に対附属病院内に開設しました。内助産システム「つくば市バースセンター」を筑波大学との連携の下、助産師が中心となってサポートする院つくば市では、周産期医療の充実に向け、筑波大学バースセンターでの出産までの流れ妊娠経過に異常がなくリスクの低い妊娠・分娩(選択)バースセンター助産師による妊婦健診※少なくとも2回は医師の健診を受けますバースセンターで分娩助産師による1カ月健診予約・受け付け外来受診(健診)妊娠中に異常が発生(分娩)分娩中に異常が発生(母乳外来)妊娠経過に異常がありリスクの高い妊娠・分娩通常の産科管理総合周産期母子医療センターで分娩バースセンターは、リスクの低い妊産婦が対象です関の不足を効果的に解消していくため、ただきたいと思っております。つくば市では、地域の分娩取扱医療機に「つくば市バースセンター」をご利用い大きな課題でした。今後とも、ぜひ多くの市民の皆さま方も多くのご要望が寄せられ、つくば市のと考えております。から市民の皆さまをはじめ、議会等からズにも可能な限りお応えしていけるもの周産期医療の充実に関しては、かねてるとともに、妊産婦の皆さんの多様なニー在)と大変少ない状況です。さまのさらなる出産環境の向上が図られの数は市内には3カ所(平成26年4月現充する予定でいる24・のに25年対)がし、、年間分ぶん娩べんを取り扱う医療機関院棟を有する2千200人を超えてていますが、平成す。12床このれバ29年により、市民の皆ースセンターに拡ごろには専用の入外ではありません。市内の出生数(平成現在、バースセンターは6床で稼動し厳しい状況です。つくば市においても例供します。医師不足や医療機関の減少等により大変には必ず医師が立ち会い安全・安心を提近年、出産を取り巻く環境は全国的なづくりをお手伝いし、そして、出産の際1周年を迎えました。な雰囲気の中で出産に向けての心と身体「つくば市バースセンター」が開設してろです。助産師さんが中心となり家庭的つくば市長市原健一の快適性と安全性を兼ね備えているとこバースセンターの大きな特徴は、出産した。市バースセンター」を開設するに至りまとして、筑波大学との連携の下、「つくば「生み育てやすい環境づくり」の重要施策つくば市バースセンターの紹介は、2ページに続きます1問医療環境整備室