ブックタイトル広報とりで 2014年9月1日号 No.1156

ページ
1/8

このページは 広報とりで 2014年9月1日号 No.1156 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とりで 2014年9月1日号 No.1156

市の木/モクセイゲッケイジュ市の花/ツツジフジ市の鳥/フクロウカワセミ[毎月1日・15日発行]私も消防団員なおこやぐち谷口直子さん(和田)~女性消防分団に平成18年に入団。普段は都内で仕事をしていますが、休日を利用して救命講習会のサポートや出初め式・操法大会などの司会をしています。活動は楽しくやりがいを感じています。私も消防団員警戒巡視、避難誘導などに広報活動や交通整理、負傷償金等の制度があります。規模災害時の救助・救出、会などを行い、災害時には上勤続した団員には退職報か、地震や風水害などの大の住宅防火診断や救命講習公務災害補償や一定年数以〈主な活動〉消火活動のほには一人暮らしの高齢者宅活動時のけがなどに対する方も入団できます女性消防団員は、平常時手当が支給されます。また20149. 1NO.1156発行/取手市編集/広報広聴課〒302-8585茨城県取手市寺田5139TEL 0297-74-2141内線1141 FAX 73-5995ホームページアドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/携帯端末用アドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/mob/e-mailアドレスinfo@city.toride.ibaraki.jp携帯端末用QRコードめた場合に限り45歳以上のどの役割も果たします。務員として活動等に対する歳未満の方※団在勤・在学で、長が18歳特以に上認45動、防火指導、特別警戒な〈団員の待遇等〉特別職の公練や住民への啓発・広報活ます。〈入団資格〉市内在住または当たります。平常時には訓者の応急手当などに携わり務課までご連絡ください。(平成26年)域のために活動してみようと思われるファイトある方は、消防本部総から、地域に密着して消防・防災活動を行う組織です。団員として地消防団は「自分たちの地域は自分たちで守る」という郷土愛護の〈問い合わせ先〉消防本部総務課?精(74)1神479~消防団員募集あなたの思いが地域を守りますしょうどうだんかふるや古屋荘道さん(椚木)~先輩やお檀家さんの勧めもあり第32分団に入団。夏は操法大会の訓練で大変なときもありますが、多くの知り合いができました。元気な方に入団してもらい一緒に地域を守っていきたいと思います。消防ポンプ操法競技大会△恒例の市消防団消防ポンプ操法競技大会が開催されます。市内各地区の消防団が、仕事を終えた夜間や休日などに消火活動の基礎となるポンプ操法訓練に励み、その成果を競います。この機会に消防団の勇姿をご覧いただき応援をお願いします。〈日時〉9月28日(日)午前8時~〈場所〉藤代庁舎南側駐車場(藤代700番地)※9月27日(土)午前9時~午後4時と、28日(日)午前7時~午後4時は、消防団消防ポンプ操法大会とその準備のため、藤代庁舎敷地内が全面駐車禁止となります。ご理解、ご協力をお願いします。〈問い合わせ先〉消防本部総務課?74-1479放水姿勢を取る選手伝令にも力が入る選手競技開始前に35の分団が整列健康づくりキャラクター愛称募集市は市民一人一人が健康で幸せに暮らせる町づくりとして「スマートウエルネスとりで」を推進しています。この「スマートウエルネスとりで」をさらに推進していくために、健康づくりキャラクターを市内在住そばじまけんの傍嶋賢さんに作成してもらいました。このキャラクターの愛称を募集しますので、ぜひご応募ください。傍嶋さんのメッセージぐうわイソップ寓話の「ウサギとカメ」の物語では、足の遅いカメが地道な歩みでウサギに勝つ、「勤勉さ」の象徴として描かれています。取手(TORIDE)とカメ(TタURTLE)のートル頭文字の「T」を入れ、鉢巻きは市の花であるツツジのピンク色にしました。素敵な愛称を付けてもらい、活躍するキャラクターになってほしいです。応募要項〈申し込み〉住所・氏名・年齢・電話番号・キャラクターの愛称・愛称に込めた思いを明記し、〒302-8585取手市寺田5139取手市役所健康づくり推進室宛にはがきかファクス(73-5995)〈締切〉9月30日(火)必着〈発表〉市の選定委員会で複数候補を選定したものを市民投票にかけ決定します。採用された方には、広報とりでなどで発表し、「夢とりでの新米10キログラムと野菜商品券1万円分」をプレゼントします。※採用された愛称の著作権は市に帰属するものとし、採用に当たっては選定した応募作品から加筆・修正を行う場合もありますのでご了承ください〈問い合わせ先〉健康づくり推進室?内線14518月15日現在人口・世帯(前月比)総人口…109,330人(-48)男性…54,079人(-34)女性…55,251人(-14)世帯数…46,252世帯(+13)