ブックタイトル市報なめがた 2014年9月号 No.109
- ページ
- 8/20
このページは 市報なめがた 2014年9月号 No.109 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2014年9月号 No.109 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2014年9月号 No.109
楽しい行事や新しい活動など、地域の情報をお寄せください秘書課? 0 2 9 9-7 2-0 8 1 1第33回茨城県豚枝肉共励会で最優秀賞受賞!農林水産大臣賞に中村竜太朗氏7月3日から7日にかけて、第33回茨城県豚枝肉共励会(主催:茨城県食肉流通振興会)が開催されました。全体で30名149頭の出品があり、行方市養豚組合からは4名の生産者が出品し、日頃の飼養管理技術の向上に努められていることが評価され、最優秀賞一席(農林水産大臣賞)を中村竜太朗氏が、最優秀賞二席(関東農政局長賞)を山本徒与彦氏が受賞いたしました。7月30日(水)には、中村氏の関係者が鈴木市長を訪れ、受賞を報告しました。全国大会出場おめでとうございます麻生中女子ハンドボール部が関東大会で準優勝麻生中学校女子ハンドボール部が、ハンドボールの関東大会で準優勝となり、全国大会出場を果たしました。同校は、31年ぶりに県大会優勝を果たし、群馬県富岡市で開催された第43回関東中学校ハンドボール大会(8月7日から9日)に出場しました。関東大会では、1回戦、2回戦を勝ち抜き、準決勝では塩山中(山梨県)と対戦。延長の末、21対18で勝って、全国大会の切符を手にしました。決勝では同じ茨城県代表のけやき台中に惜しくも敗れ、準優勝となりました。全国大会は、愛媛県松山市などで開催されました。捨てればゴミ生かせば資源行方生活学校が団体表彰省資源化やエネルギーの有効利用などの活動を展開している行方生活学校(櫻井和子会長)は、牛乳パックの収集やその再利用、老人ホームへの慰問、各種勉強会、小学校等への出張講座などを開催しています。この程、公益財団法人あしたの日本を創る協会長から、同会のこれまでの活動が評価され、表彰状が贈られました。櫻井会長は、「『捨てればゴミ、生かせば資源』を合い言葉に、平成4年から続けています。活動に興味のある方は、ぜひ入会してほしい」と話していました。地元の漁師が水産物をPR夏の漁師市8月10日(日)、行方市漁業振興協議会主催による魚や水産加工品の直売会「夏の漁師市」が、道の駅たまつくりで開催されました。各漁業者のブースには、霞ケ浦や北浦で水揚げされたワカサギやシラウオ、エビなどの川魚が安値で販売され、お盆を前に多くの方が買い求めていました。きたうら広域漁業協同組合代表理事組合長の海老澤武美さんは、「今年のワカサギは、前年と同様に豊漁が期待されるので、地元の皆さんに食べていただきたい」と話していました。なめがた2014.9.1 8