ブックタイトル市報なめがた 2014年9月号 No.109

ページ
10/20

このページは 市報なめがた 2014年9月号 No.109 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市報なめがた 2014年9月号 No.109

楽しい行事や新しい活動など、地域の情報をお寄せください秘書課? 0 2 9 9-7 2-0 8 1 12014お祭りやイベントが開催されました今年の夏も市内各地で親子で楽しく作りました親子ふれあい料理教室開催8月1日(金)、麻生公民館において、小学生親子を対象とした親子ふれあい料理教室(参加者35名)が開催され、スパニッシュオムレツや夏の冷製健康パスタなどを楽しく盛りだくさんに作りました。これは、茨城県高圧ガス保安協会行方支部が麻生公民館にSiセンサーコンロを寄贈するにあたり、保安協会行方支部高圧ガス組合と公民館、そして市食生活改善推進員連絡協議会が連携的に実施したものです。行方支部から安全で便利なガスコンロの使用の説明、また、食改からは食育講話・調理実習の指導もあり、参加者からは「親切な指導のもとに、親子で楽しめて良かった」との声が聞かれました。霞ヶ浦の現状を学習しました児童環境科学セミナーに200人が参加環境保全行方市民会議主催の児童環境科学セミナーが、8月5日から8日の4日間にわたり、霞ヶ浦ふれあいランドにおいて開催されました。独立行政法人・水資源機構利根川下流総合管理所の職員の皆さんを講師に招き、市内の小学5年生(総勢200人)を対象に、水質検査やプランクトン採集、ミネラルウォーターと水道水の飲み比べなど、楽しい内容で盛り上がりました。霞ヶ浦の現状を知り、環境を守るため、自分は何ができるかを考える大変良い機会となりました。なめがた2014.9.1 10