ブックタイトル広報かしま 2014年9月1日号 No.478
- ページ
- 14/16
このページは 広報かしま 2014年9月1日号 No.478 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2014年9月1日号 No.478 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2014年9月1日号 No.478
の・情・報どなたでも参加できますNPO組織基盤強化セミナー会計基準、法務・税務、労務などを学び、信頼性を高め、より多くの市民から支援を得られる市民活動組織に変わりませんか。9月24日(水)13:30~16:30まちづくり市民センター3階研修室301[募集人員]30人(先着)500円(資料代)電話またはファックス(1氏名2住所3連絡先を記入)で下記に申し込み。認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ029-300-4321 029-300-4320第3回パソコン講座デジタル写真の加工9月23日(火・祝)~26日(金)10:00~12:00まちづくり市民センター[対象]Windowsノートパソコンを持っていて、ワードで簡単な文章入力ができる方=6人3,500円(教材費含む)9月15日(月・祝)までに電話またはファックス(1氏名2住所3電話番号を記入)で下記に申し込み。※9月18日(木)までに応募者へ連絡します。とほ倶楽部大渕さん090-7286-201283-7691子どもから大人までどなたでもムーブメント実践セミナー「ムーブメント教育・療法」とは、乳幼児から高齢者まで、音楽や遊具などを使いながら体を動かすことによって、調和のとれた発達を促す教育・療法です。9月13日(土)13:00~16:30、14日(日)9:20~11:30鹿嶋市商工会館3階会議室[内容]ムーブメント実践、講義[講師]小林芳文先生(和光大学教授)、飯村敦子先生(鎌倉女子大学教授)1日1,000円(ムーブメント実践のみ参加の方は無料)事前に下記に申し込み。※当日参加も可総合福祉センター(心理村上さん)84-1200ニューライフカシマ21キッズアトリエ英語を使って、秋の素敵なクラフトを作ろう。9月17日(水)14:40~、19日(金)16:00~NPO法人ニューライフカシマ21[対象]幼稚園・保育園児とその保護者850円(材料費)9月12日(金)までにEメール(1氏名2年齢3連絡先を記入)で下記に申し込み。NPO法人ニューライフカシマ2182-0793english@npo-nk21.orgせいありがとう星を広める会講演会9月7日(日)13:30~15:30まちづくり市民センター2階研修室201[内容]生命存在思義者早川廣助さんによる講演「なぜ生まれたの」[募集人員]40人無料、事前申し込み不要。ありがとう星を広める会事務局早川さん69-6158身障協の研修会参加者募集10月15日(水) 8:30出発、17:00帰着[行き先・内容]成田市/介護施設見学、成田山・成田空港散策(予定)[対象]市内在住で、身体障害者手帳を持っている方と、その家族など[募集人員]20人(先着)2,500円(バス代、昼食代含む)110番は、事件や事故など緊急に対応するための電話番号です。一方、緊急ではないが、相談したいことがある場合は、『#9110』へお電話ください。全国どこにいても、発信地域の警察本部相談窓口につながります。(ダイヤル回線電話および一部のIP電話からはかかりませんので029-301-9110へ)[受付時間]平日8:30~17:15※その他の時間帯は茨城県警察本部029-301-0110へご連絡ください。また、最寄りの警察署・交番でも相談に対応しています。9月12日(金)までに、電話またはファックス(1住所2氏名3電話番号4集合場所への送迎希望の有無を記入)で申し込み。(社福)鹿嶋市社会福祉協議会内鹿嶋市身体障害者福祉協議会事務局82-2621 83-0242ハローワーク常陸鹿嶋障害者就職面接会仕事を探している障がい者と、障がい者を採用したい事業主が一堂に会し、面接会を行います。9月24日(水)13:00~鹿島セントラルホテル新館[求職者が持参するもの]履歴書(複数枚)、障害者手帳求人事業主、求職者ともに事前に下記にご連絡ください。ハローワーク常陸鹿嶋・障害者担当83-2318第5回済州青少年フォーラム参加者募集チェジュ韓国済州特別自治道と友好交流を行っている世界各国の自治体の青少年が参加し、国際的社会問題を英語で議論します。[日程]1 1月6日(木)~1 0日(月)[開催地]韓国済州道[内容]テーマ別パネルディスカッション(英語で実施)[応募資格]市内在学の高校生で、英語で討論ができること(討論および全行程は英語で行います)[募集人員]4人(先着)[参加費]5万円程度まちづくり推進課9月11日は警察相談の日相談は#9110へ◆女性安心パートナー「相談したいけれど、女性に聞いてもらいたい」そんな女性のための「女性安心パートナー」が24時間電話相談に応じています。ストーカー、家庭内暴力、性犯罪の被害に関する相談など、女性警察官が対応します。1人で悩まずご相談ください。[女性安心パートナー直通電話]029-301-8107鹿嶋警察署82-0110鹿嶋市役所82-2911(代表)14