ブックタイトル広報つくばみらい 2014年9月号 No.101
- ページ
- 37/40
このページは 広報つくばみらい 2014年9月号 No.101 の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2014年9月号 No.101 の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2014年9月号 No.101
保健だより【健康増進室10月スケジュール】健康増進室のご利用案内●火~土…午前9時~午後8時30分●日曜日…午前9時30分~午後7時30分(月曜日休室)●料金…1回あたり150円(減額制度あり)※初めて健康増進室を利用する場合は、事前に「健康増進室利用講習会※1」を受けてください。期日開始時間使用料健康増進室利用講習会※1(1時間30分程度)4日?午後1時10日?午後1時19日?午後1時無料24日?午後6時30分●対象者=市内在住・在勤・在学者で15歳以上の方(中学生を除く)※障害者手帳をお持ちの方はご持参ください。●定員=各日8人(予約制)●申し込み方法=電話または窓口で直接お申し込みください。申し込みは、本人、家族のみです。期日開始時間使用料7日?肩こり・腰痛体操14日?午前11時150円21日?(1時間程度)28日?8日?ミバランスボール・15日?シェイプアップ午前11時150円ニ22日?(1時間程度)29日?教9日?室チューブ運動16日?午前11時150円(1時間程度)23日?30日?※210日?バランスボール・17日?リフレッシュ午前11時150円24日?(1時間程度)31日?◎ミニ教室※2の使用料には、健康増進室使用料を含みます。●対象者=健康増進室利用講習会を受けたことのある方●定員=各日22人(予約制・定員になり次第終了)●申し込み方法=電話でお申し込みください。2日目以降は窓口でも可。申し込みは、本人、家族のみです。(都合により、休講または変更する場合があります)※ミニ教室は一人2種類まで。バランスボールはどちらか一方。<講習・ミニ教室申込期間>9月9日?から受け付けます。(土・日・祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分申健康増進課(保健福祉センター内)?25-2100○相談日時会場移動5日?健康相談陽光台集会所(予約不要)午前9時30分~11時こころの3日?健康相談保健福祉センター(予約制)午後1時30分~3時30分※健診などの詳しい内容は、「健康管理予定表」をご覧ください。ン元大統領が「ナショナルマンうとともに、定期的に検診を受~がん対策室通信~験を公表したり、またクリント月1回のセルフチェックを行乳がんのシンボルマーク「ピンクリボン」リボンバッジをつけ、自らの体2.検診を受ける大統領婦人たちが襟元にピンクい。また、乳がん体験者である元身につけ、理解を深めてくださ保健カレンダー(9月)○子どもの健診・教室などわれています。乳がんについて正しい知識をリボンを飾ったことが最初と言1.乳がんについて知るさを伝えていきましょう。期発見や治療を願ってピンクの検診の必要性と早期発見の大切れた家族と一緒に、乳がんの早ピンクリボン運動を始めよう!あなたのまわりの人に、乳がん※ピヨピヨ組は谷和原公民館が会場です。会場:保健福祉センター事業名期日時間対象3~4カ月児健診10日?午後1時~2時平成26年5月生1歳6カ月児健診17日?午後1時~2時平成25年2月生2歳児歯科健診4日?午後1時~2時平成24年8月生3歳児健診9日?午後1時~2時平成23年7月生パパママ教室(予約制)6日?午前9時~正午妊娠中の夫婦プレママ教室(予約制)16日?午後1時15分~4時30分妊婦(ご夫婦での参加も可)離乳食教室(前半) 11日?午後1時~2時5カ月~8カ月児向け離乳食教室(後半)(予約制)午後2時30分~3時30分9カ月~12カ月児向けひよこ広場(ピヨピヨ組)※1カ月~8カ月児と保護者19日?午前10時~11時30分ひよこ広場(コッコ組)9カ月~12カ月児と保護者亡くなった女性の母親が、残さきました。そして、あなただけでなく、アメリカで、若くして乳がんで2000年代から盛んになってましょう。その起源は、乳がん先進国のしています。日本での運動はし、乳がんについて一緒に考えす。1990年代から除々に減少催されています。積極的に参加界規模の啓発キャンペーンで米では乳がんで亡くなる方はや、講演会などのイベントが開となどを目的として行われる世このような運動の結果、欧いて考えるウォーキング大会ん検診の早期受診を推進するこ動が始まりました。楽しく歩きながら、健康につがんの正しい知識を広め、乳がを挙げての乳がん死を減らす運3.イベントに参加する『ピンクリボン活動』は、乳モグラフィデー」を制定し、国診してください。37-次号は9月25日(木)配布開始-