ブックタイトル広報つくばみらい 2014年9月号 No.101
- ページ
- 32/40
このページは 広報つくばみらい 2014年9月号 No.101 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2014年9月号 No.101 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2014年9月号 No.101
32-広報つくばみらい9月号(No.101)-問問警察相談ダイヤル「#9110」次のとおり下水道の普及促進展を開催します。▼日時=9月14日?午前10時?午後4時▼会場=小絹水処理センター(絹の台7‐1)※会場には、小中学生から募集したポスターや書道などを展示します。【当日の催し物など】・スーパーボールすくいなどの「下水道の日」普及促進展2014小絹水処理センター9月11日は「警察相談の日」です。緊急の事件・事故は「110番」に電話し、「緊急ではないが、警察に相談したいことがある」という場合には、警察相談ダイヤル「#9110」に電話してください。また、警察への相談については、常総警察署および最寄りの交番・駐在所でも受け付けています。常総警察署?0297‐22‐0110「下水道の日」普及促進展2014県南クリーンセンター▼日時=9月14日?午前10時?午後4時※開催は1日限り▼会場=県南クリーンセンター「取手地方広域下水道組合」取手市小文間173番地▼受講料=無料(テキスト代・作業服などは自己負担)▼募集期間=9月16日??10月15日?▼応募資格=ハローワークに求職の申し込みをしている方(3はおおむね40歳未満の方)▼応募方法=ハローワークで職業相談を行ったうえで、入所(受講)申込書をハローワークへ提出してください▼施設見学会=9月18日?・10月8日?/各日午後1時30分?事前申込み不要ポリテクセンター茨城常総市水海道高野町591?0297‐22‐8845HP:http://www3.jeed.or.jp/ibaraki/poly/催し物を行います。・処理場や地下通路の見学を行います。・実物大のマンホールなどを展示します。※入場は無料です。皆さん、ぜひご来場ください。谷和原庁舎上下水道課?58‐2111問「高齢者・障害者の人権あんしん相談」問あなたひとりで悩んでいませんか?高齢者・障害者に対する暴行・虐待などのあらゆる人権侵害について、電話で相談を受け付けています。秘密は厳守します。▼期間=9月8日??14日?までの7日間▼時間=午前8時30分から午後7時まで※ただし、土・日曜日は午前10時から午後5時まで▼電話番号=0570‐003‐110(全国共通人権相談ダイヤル)▼相談員=人権擁護委員・法務局職員水戸地方法務局人権擁護課?029‐227‐9919「放射線・原子力の基礎講座」放射線の正しい知識と原子力の安全などに関する幅広い知識の普及・啓発をするための県民を対象とした基礎講座です。【守谷会場】▼会場=北守谷公民館多目的ホール○第1回…9月6日?午後1時30分?4時/講座内容…放射線の基礎/講師…田たう内ち広ひろし氏○第2回…10月4日?午後1時30分?4時/内容…原子力事故と安全・防災対策/講師…岡おかもと本孝こうじ司氏▼定員=60人▼参加費=無料【取手会場】▼会場=取手市福祉交流センター多目的ホール○第1回…9月13日?午前10時?12時30分/内容…放射線の基礎と飲食物などに係る摂取基準/講師…田内広氏○第2回…10月18日?午後1時30分?4時/内容…放射線と健康障害/講師…田内広氏▼定員=100人▼参加費=無料(公社)茨城原子力協議会?029‐282‐3111問申問▼イベント内容=下水道に関する小・中学生のポスター・書道などの作品展示、下水道に関するビデオ上映、処理場施設見学会、催し物(ザリガニ釣りなど)※都合により変更になる場合があります。▼入場料=無料取手地方広域下水道組合業務課排水普及係?0297‐74‐4170