ブックタイトル広報つくばみらい 2014年9月号 No.101
- ページ
- 26/40
このページは 広報つくばみらい 2014年9月号 No.101 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2014年9月号 No.101 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2014年9月号 No.101
26-広報つくばみらい9月号(No.101)-市内の出の出来事夏本番!みらいフェスタ開催お寺の本堂で「学びの広場」東小学校では、夏休み期間中に実施される校舎の耐震補強工事に伴ない、校舎の利用ができなくなるため、学校近くのお寺「瑞ずいげんじ源寺」の本堂を貸りて「学びの広場」を実施しました。参加した4・5年生全13人は、荘厳な雰囲気の中、引き締まった表情で、集中して学習に臨んでいました。また、当市の小中一貫校教育の取り組みの一環として、東小学公民館で「ママ対象講座」を開催校の卒業生でもある伊奈東中学校の3年生が、この「学びの広場」をサポートしてくれました。児童たちは、普段体験できないお寺の本堂での学習に「学校より集中してできる」と喜んでいました。学習の後には、感謝の気持ちを込めて、本堂や境内の清掃を行いました。?盆踊りを楽しむ来場者?本堂での学習の様子「子どもが喜ぶ」をテーマに、同じ年頃の子どもがいる母親同士の交流と学習を兼ねた内容で、講座を開催しました。今回は「ピザ作り」「キャラ弁作り」の2つの内容で、作り方のポイントを学び、楽しいひと時を過ごしました。これからも公民館では、「ママ対象講座」として、いろいろな講座を開講予定ですので、ぜひご参加ください。富士見ヶ丘特設会場で8月2日、、市商工会青年部主催の「みらいフェスタ2014」が開催されました。真夏の日差しが照りつける中、延べ約1万人の来場者でにぎわい、会場ステージでは、バンド演奏やフラダンス、合唱、物まねショーなどが披露され、祭りを盛り上げました。会場中央ではやぐらが組まれ、子どもからお年寄りまで皆が集まり、盆踊りの輪ができました。夜には市伝統芸能の「綱火」?東小学校の4・5年生、「寺子屋」で学習?赤ちゃんフェスタで子育て中の家族が交流保健福祉センターで8月2日、「赤ちゃんフェスタ」が開催されました。当日は、赤ちゃんの健康と育児に関する講話や、ベビーマッサージ教室、赤第7回コミセンまつりが開催されました7月上旬、小絹コミュニティセンターで第7回コミセンまつ?作り方を学ぶ参加者も披露され、浴衣姿や家族連れで訪れた多くの来場者を楽しませました。また、市観光協会も出展し、ピンポン玉の的当てゲームや、カブトムシ採り大会などを行い、集まった子どもたちを笑顔にしました。りが開催されました。当日は、小絹中学校吹奏楽部の迫力ある演奏から始まり、小絹小学校の児童による合唱や、おはなしサークルの人形劇など、趣味サークルの皆さんによるさまざまな発表が行われました。第7回を迎えたコミセンまつりですが、地域の皆さんの貴重な交流の場として定着してきています。ちゃんの前髪カットサービス、カフェスペースなどさまざまな企画が用意され、多くの赤ちゃん連れの家族でにぎわいました。片庭市長もサプライズ訪問し、一緒に記念撮影をするなど、参加者の皆さんと笑顔で交流しました。PR入り風船を配る市観光大使?小絹中学校吹奏楽部の演奏?参加者と交流する片庭市長