ブックタイトル広報つくばみらい 2014年9月号 No.101
- ページ
- 24/40
このページは 広報つくばみらい 2014年9月号 No.101 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2014年9月号 No.101 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2014年9月号 No.101
谷和原公民館講座? 52‐2141講座名開催日時内容【ママ対象講座】時短・カンタン・子どもが喜ぶクリスマス開催場所谷和原公民館12月17日(水曜日)受講料1,500円午前10時~午後1時定員16人時短!カンタン!「子どもが喜ぶ!」をテーマに、クリスマスバージョンのカップケーキ・手羽焼きなど、子どもと一緒に作れるレシピをご紹介します。今年のクリスマスは、手作りメニューで「ホットクリスマス」とまいりましょうか?あさぬまとしこ講師:浅沼敏子講座名【男の料理】俺の雑煮開催場所谷和原公民館開催日時内容講座名開催日時内容講座名12月10日(水曜日)受講料1,500円午前10時~正午定員16人正月の雑煮は俺に任せろ!!そうおっしゃっていただけるように「だしの取り方」から学び、「おいしい雑煮」を作ってみましょう。そして、だしを使った簡単料理もご紹介いたします。「お父さん美味し~ぃ!」そんな言葉が聞こえそうですね。【知っ得セミナー】だし場正しいだしの取り方・使い方開催場所たかせけんいち講師:高瀬健一谷和原公民館12月11日(木曜日)受講料1,500円午前10時~正午定員16人文化遺産となった「和食」、命は「だし」だそうです。今、日本橋の老舗が展開している「だし場」という店舗では、だしを味わう事が人気だそうです。だしを用いた調理は「減塩」にもなります。そこで…正しいだしの取り方・使い方を学び、食材を活かし、旬を感じる料理にチャレンジしてみましょう。…身体のバランスを整える(運動編)…インナーマッスルを鍛えよう!!開催場所たかせけんいち講師:高瀬健一谷和原公民館10月8日・15日・22日(各水曜日)受講料500円開催日時【全3回】午前10時~11時30分定員20人お腹のたるみを予防して…美しい姿勢を保ち…いつまでも健康で…だれもが願う事ですね。まずは、「インナーマッスル」と呼ばれる身体の深部の骨格と内臓に近い位置にある筋肉を鍛えて、骨格や関節・内臓などを正しい位置に保つことが大切だそうです。さぁ!!いくつになっても、健康で!美しい姿勢で!自分の足で歩けるように!内容バランスコンディショニングをはじめてみませんか?(医学的根拠を基にしたロコモティブシンドローム予防のエクササイズですので、どなたでもご参加いただけます。初日は理学療法士の先生の講話を予定しています)講座名開催日時内容…身体のバランスを整える(食事編)…バランスクッキングひらがさとるあおき講師:平賀暁・青木まなみ開催場所谷和原公民館11月13日・20日(各木曜日)受講料2,200円【全2回】午前10時~正午定員16人健康は食なり…と言います。「健康」をテーマに、旬の食材を使い!時短メニューで!栄養のバランス・身体のバランスを整えましょう。(ロコモティブシンドロームを予防するメニューを主にご紹介します)なかむらやよい講師:中村弥生講座名正しいウォーキングを学んでみよう!開催場所谷和原公民館ほか10月16日・30日、11月13日(各木曜日)受講料500円開催日時【全3回】午前10時~11時30分定員16人腰やひざに負担をかけず、健康的にウォーキングを楽しむポイントを学んでみましょう!ウォーキングの効果として、肥満の防止・生活習慣病予防・ストレス解消・便秘や冷え性の解消などがあるそうです。だれでも!すぐに!内容チャレンジできる「ウォーキング」さあ、始めてみませんか?やまのい講師:山野井ユゆキき子こ講座名今話題のエンディングノートとは?自分のエンディングノートを作ってみよう開催場所谷和原公民館10月9日・23日(各木曜日)受講料500円開催日時【全2回】午前10時~11時30分定員20人マイ・ライフ・ノートとも呼ばれ、自分を記すノートです。今…自分にとって大切に感じる事や、自分がいなくなっ内容た時の希望などを綴ります。まずは、エンディングノートとは?なぜ必要なのか?などのお話を伺い「自分のエンディングノート」を作ってみましょう。わだまさひこ講師:和田政彦-広報つくばみらい9月号(No.101)-24