ブックタイトル広報つくばみらい 2014年9月号 No.101
- ページ
- 20/40
このページは 広報つくばみらい 2014年9月号 No.101 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2014年9月号 No.101 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2014年9月号 No.101
20-広報つくばみらい9月号(No.101)-QA問市消費生活センター(谷和原庁舎1階)?25‐3288消費生活センターイメージキャラクター『まみりん』くらしのQ&A補聴器最近、耳の聞こえ具合がよくありません。補聴器を購入しようかと考えています。どんな点に気をつけると良いですか?(80代・男性)まずは耳鼻咽喉科を受診し、どんな時に不便を感じているのか、補聴器が実際に必要かどうかなどを相談してみましょう。購入前には、使用する人の「聞こえ」の状態に、補聴器の音質や音域などを合わせる「フィッティング」と呼ばれる調整作業が必要です。店によっては、補聴器を試すための貸し出しサービスを提供しているところもあります。補聴器にはいろいろな種類があり、価格や性能もさまざまです。自分に合った補聴器を選ぶために、あわてて購入するのではなく、機能や予算などを慎重に検討するようにしてください。購入した後も、再調整が必要になることもあります。専門的な設備や、技術を備えた店を選びましょう。商品についてよく理解できないうちに契約すると、「高すぎる」「期待したほど聞こえない」などトラブルになることがあります。補聴器を選ぶ際は、家族など周りの人と出かけると安心です。補聴器選びは慎重に!障がい者虐待の早期発見にご協力ください虐待によって、障がいのある人の権利や尊厳がおびやかされることを防ぎ、安心して地域生活を送ることができるよう、本人およびその養護者に対する支援を行うため、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(障害者虐待防止法)」が定められています。虐待を受けたと思われるところを見たり聞いたりした場合や、ご本人が虐待を受けたと感じた場合はご連絡ください。連絡された方の情報は慎重に取り扱われ、不利益が生じることは一切ありません。障がいのあるすべての人が対象です身体、知的、精神(発達障がい含む)に障がいのある人のほか、心身の障がいや社会的な障壁により日常生活・社会生活を送ることが困難で援助が必要な人が対象とされています。※障がい者手帳などを取得していない場合も対象となります。早期発見にご協力を障がいのある人への虐待とは、1身体的2性的3心理的4放棄・放任5経済的―、以上の内容に関するものが虐待になります。虐待をしている人にその自覚がなかったり、虐待されていてもそれが虐待だと認識できずに助けを求めなかったりする場合があります。当事者のそばにいる方だけでなく、地域の方々にもこの問題を認識していただき、小さな兆候を見逃さず早期発見につながるよう、ご協力をお願いします。農業者年金に加入して安心で豊かな老後を谷和原庁舎農業委員会?58‐2111(内線8121)問伊奈庁舎社会福祉課?58‐2111(内線9140)問老後の備えは十分ですか?農業者年金は、国民年金の第1号被保険者(免除者を除く)で、年間60日以上農業に従事する60歳未満の人ならどなたでも加入できます。農業者年金に加入して安心で豊かな老後に備えましょう!【農業者年金の特徴】1積立方式積み立てた保険料とその運用益が、将来受け取る年金額になります。2終身年金で80歳までの保証付き年金は生涯支給されます。もし加入者・受給者が80歳前に亡くなった場合でも、死亡した翌月から80歳までに受け取るはずの老齢年金の、現在価値に相当する額が、死亡一時金として遺族に支給されます。3税制上の優遇措置あり保険料は全額が社会保険料控除の対象になり、所得税や住民税の節税につながります。