ブックタイトル広報さくらがわ 2014年9月1日号 No.215

ページ
5/16

このページは 広報さくらがわ 2014年9月1日号 No.215 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報さくらがわ 2014年9月1日号 No.215

特集子ども議会中学生同士の海外交流などが行われ、夏休みに海外での生活体験ができる市町村もあるようです。幅広い視野を持てるような学習体験の場を広げてほしい岩瀬西中3年あらいみわと思います。荒井美羽議員中島教育部長桜川市では、残念ながら子どもたちの海外交流事業は行っていません。国際青少年研修協会や日本児童英語振興協会という所で、海外交流事業を行っています。今後は、海外交流について情報が入りましたら、学校を通じて皆様にお知らせしたいと思います。真壁地区では公共交通が整備されておらず、自家用車が必須です。公共交通機関が整備される計画があるか、病院へ通う場合はどうしたら良いか教えてく桃山中3年ださい。たさきまあや田崎茉彩議員潮田市長公室長現在、「デマンド型乗合タクシー」という、安い料金で利用できる乗合いタクシーの運行を行っています。また、地域を循環するバスの運行を検討しているところです。そのルートに病院や買い物など、日常的に利用する場所の設定を考えています。岩瀬地区には、住宅地を中心に整備された公園があるようなので、大和・真壁地区にも子どもが遊べる公園が欲しいと思いますが、建設の予定があるか教雨引小6年えてください。かさくらこうた笠倉滉太議員大和田建設部長新たな公園建設は、現在のところ予定はありません。市内には都市公園が12か所、一般的な公園が13か所あります。また、子どもから大人までが楽しめる公園として、総合運動公園ラスカがあり、遊具や体育館、温水プール、テニスコートなどの施設を完備しています。羽黒小6年地区のごみ収集所が、スーパーにあるような〝ごみステーション〟になると、いつでもだれでもごみの分別ができ、環境にやさしいのではないかと思います。さえきゆうか佐伯優花議員小松﨑市民生活部長地区のごみ収積所はスーパーと違い店員がいないので、ごみの管理などに問題があります。ごみの管理には多額の費用がかかるため、なかなか実施できない状況です。市民の皆様には、きちんと分別するなど、排出量をできるだけ減らすように広報紙などで協力をお願いしています。最近、谷貝小学校がなくなるという話を聞きます。桜川市の学校の統廃合は、どのようになっているのか、教えてください。岩瀬・常陸大和・真壁ライオンズクラブを代表して岩瀬ライオンズクわたなべよしみつラブの渡邉義光会長から、仲田遥香議長に記念品が渡されました。中島教育部長谷貝小6年いわみしゅうき「桜川市立小中学校適正配置基本岩見柊輝議員計画」を策定し、今年の夏に、PTAや学校関係者、地域の皆様を対象に、説明会を開催します。ご理解を得られたら、「実施計画策定委員会」を開催し、「新しい学校をどこに、どのような姿の小・中学校となって行ければ良いのか」などを検討していきます。市内16の小中学校から、子ども議会に参加した子ども議員の皆さん5さくらがわ2014.9.1