ブックタイトル広報さくらがわ 2014年9月1日号 No.215
- ページ
- 3/16
このページは 広報さくらがわ 2014年9月1日号 No.215 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さくらがわ 2014年9月1日号 No.215 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さくらがわ 2014年9月1日号 No.215
特集子ども議会岩瀬小6年住んでいる地区の歩道に、でこぼこがたくさんあって、何度か転びそうになったことがあります。歩道を整備する予定があるか教えてください。いわたゆうき岩田勇希大和田建設部長議員報告を受けた危険箇所は、歩行者の安全を確保するため、早急な対応をしています。また、街路樹の根が、歩道の舗装面にひびを入れながら、「でこぼこ」状態にさせていることがあります。根を取り除くと街路樹が枯れたり風で倒れたりする恐れがあるため、簡単に対処できない場合があります。真壁小の校舎は老朽化していて、東日本大震災の影響で、南校舎3階が使用できません。危険な状況だと思っています。真壁小新校舎建設の計画はないのでしょうか。真壁小6年きたじまけいと北島慶士議員梅井教育長校舎の補修は完了し、耐震強度は震災で被害を受ける以前の状態に回復しています。今後、急激に子どもの数が減ると予想されるので、学校同士が一緒になって学習や生活することを検討しています。その中で真壁小学校の校舎について話し合い、考えていきます。生徒数が少なくなり、来年度からは、1クラス減ると聞きました。このような状況をどのように考え、また、今後どのような子育て支援対策を進めていく岩瀬東中3年のか教えてください。ほそやかいと細谷海斗議員長堀保健福祉部長子どもの数が減少すると、子どもの健やかな成長への影響が懸念されます。市では、出産や子育てに伴う経済的負担の軽減や、子育てと就労の両立支援など、子どもを安心して産み、子育てに大きな喜びを実感できる環境づくりを進めています。坂戸小6年いながわかいり稲川開陸議員上野沼は、遊歩道が壊れていたり、危険な場所があり、また、「やすらぎの里」は、遊具などが少なく、しかも壊れているものがあります。整備の予定はありますか。また、観光アピールする組織はありますか。森経済部長壊れたところは直して危険な場所がないよう管理しています。遊具は、壊れたままでは危険なため、現在は、撤去しています。また、市の商工観光課や観光協会が観光スポットとして魅力をアピールしています。医療福祉費支給制度は中学3年生までが対象のため、卒業したら不安です。収入を得ることが難しい高校3年生までに、対象を広げていただけないでしょ岩瀬東中3年ますぶちはるとうか。増渕遥斗議員小松﨑市民生活部長平成24年度に中学校3年生までの年齢拡大を実施したところであり、それ以上の対象者拡大には新たな財政負担が必要となるため、将来的に財源確保が可能であるかが一番の課題となります。今後は、県内他市町村の状況を踏まえて検討をしていきたいと考えています。私の住んでいる地区には、下水道が完備されていません。どのような下水道整備計画がありますか。また、今、維持するために、年間どのくらいの経費が桜川中3年かかりますか。かしわぎゆうき柏木勇樹議員舘野上下水道部長議員の地区は、公共下水道が整備される予定区域の中に位置していますが、公共下水道の全体整備には、多額の費用と長い工事期間が必要となります。また、公共下水道施設の汚泥処理などにかかる費用の負担金として、約2億円を負担しています。他の市町村では、小学校の合併が進んでおり、桜川市でも小中学校の統廃合を進めているようです。統廃合によって、小学校がなくなった時には、その跡地と校舎はどうなりますか。南飯田小こいずみ小6年泉芽議員市塚総務部長統合等により、跡地となった場合は、校舎や校庭の利用方法について、施設の状況や地域の皆様のご意見を参考に、地域を元気にするために、有効に使えるよう決めていきたいと思います。めい依大雨の際に、岩瀬東区で桜川の水が増水し、道路まで影響が出ています。最近は激しい雷雨もあり、非常に心配です。そこで、桜川市の増水対策についてお聞岩瀬西中3年さいとうけんときします。斉藤賢人議員井上副市長桜川を管理する茨城県や流域の市と連携して、計画的に大規模な河川改修に取り組んでいます。この工事にはたくさんの費用と長い期間が必要です。それまでの間に河川が増水して、道路や橋を通行することが危険な状況になった時は、直ちに通行止めの措置を行います。3さくらがわ2014.9.1