ブックタイトル広報さくらがわ 2014年9月1日号 No.215

ページ
16/16

このページは 広報さくらがわ 2014年9月1日号 No.215 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報さくらがわ 2014年9月1日号 No.215

投函してください。記入して、ご意見ボックスに(?311158代表)-5111・75-お手数でもご意見カードに■問合先/秘書広報課伝承館に設置してあります。カ」、岩瀬中央公民館、真壁い。央公民館、岩瀬体育館「ラス承くださ和・岩瀬・真壁庁舎、大和中のでご了「ご意見ボックス」は、大ありますのご意見をお寄せください。いことが容、改善すべき点など、皆様えできな職員の対応や事務処理の内してお答ら設置しました。は、市と「ご意見ボックス」を7月か政に関係しないご意見などを目指し、市役所の各施設にしていただいた場合でも、市市では市民サービスの向上なお、回答が必要とお答え市役所各施設に設置された「ご意見ボックス」い。きませんのでご注意くださの場合は、回答することがで号をご記入ください。未記入は、必ず住所・氏名・電話番市からの回答をご希望の方【投函にあたっての注意点】ます。へお寄せくださいるための改善に役立てていきぜひ「ご意見ボックス」良質な市民サついて、皆様のご意見を2回(1日・ービ15日ス)を回提収供すし、職員の対応やサービスにいただいたご意見は、毎月設置しました!ご意見ボックスを市役所(施設内玄関付近)に、おっ5111・75きくなぁれ募集中!-3■応募先/秘書広報課(?111代表)58-とを添えてご応募ください。生年月日、保護者からのひとこんの氏名(ふりがな)・性別・氏名・住所・電話番号、お子さ!お子さんの写真に、保護者のは、「企業をあげて、地域の同社の田た口ぐち和かず夫お地区部長かの災ら皆害2さ協番ん定目(を田)締と口結大和し塚夫た市地株長区(式部写会長真(社中写伊央真藤)右園の協定締結となりました。からの物資提供に応じるなどさらに、市の災害対策本部ます。難所などに設置を予定してい3庁舎に設置され、今後も避した。自動販売機は、市役所していただけることになりまを、被災者に対して無償提供対応型自動販売機内の飲料水のような大災害時には、災害これにより、東日本大震災定」の調印式が行われました。ていました。ける飲料水の提供に関する協たてれば嬉しいです」と話しと桜川7月市に16日、株式会社よる「災害時におた。安心安全のため、お役に伊藤園方に協力したいと始めまし株式会社伊災藤害園協と定締結広報No.215 9月1日発行8月6日、市役所岩瀬庁舎の市議発行:桜川市/月2回(1日/15日)編集:市長公室秘書広報課TEL:0296-58-5111・75-3111(代表)FAX:0296-58-5115〒309-1293茨城県桜川市羽田1023番地ホームページhttp://www.city.sakuragawa.lg.jpEメールi n f o @ c i t y . s a k u r a g a w a . l g . j p【表紙】会議場を会場に、市内16の小中学校児童生徒22人が参加した「子ども議会」が開催されました。子どもたちは、議長1人と議員21人に分かれ、市議会と同じように議会を進め、市長はじめ市執行部に、学校の統合、地域医療、環境問題など様々な分野について、質問や提言を述べました。この広報紙は、環境保護のために古紙配合率100%の再生紙と植物性大豆油インキを使用しています