ブックタイトル広報いしおか 2014年9月1日号 No.214

ページ
3/24

このページは 広報いしおか 2014年9月1日号 No.214 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いしおか 2014年9月1日号 No.214

平成26年度新事業生涯現役プロジェクトいきいき活動事業が始動―「以前のように歩けなくなった」、「耳が遠くなった」などは、歳を重ねると誰にも現れるものです。しかし、それで外に出るのが面倒になったり、人と会うのも避けがちになってしまう、なんてことはありませんか?市では、家に閉じこもりがちになっている高齢者の皆さんが外出するきっかけになればと、展示会や町並み散策などへのお出かけ企画「いきいき活動事業」を始めます。楽しみながら、心と身体を元気にしましょう。いきいき活動事業第1弾※電子メール、ファッ(内線153)い。?23・1111でお申し込みくださ高齢福祉課に、直接または電話わせ日にち10月1日(水)行き先「国際福祉機器展」課(長寿いきいき館)■申し込み・問い合申込方(月)?法12日高(齢金福)祉う配慮します。先的に参加できるよ申込期間9月1日さい。1は月、頃次)回実(施平時成に優27年場合は、ご相談くだ達後に申し込んだ人※介助者が同行するめ切ります。定員到人移動65歳、以乗上降でが、で自き分るで※定定員員とな25人り次第締めません。対象者市内在住のクスなどでは申し込?生涯現役プラチナ予防体操などを行います。移動中の車内では、介護予防に関するお話や介護一緒に介護予防について考えてみませんか?応援事業の対象事業ト▼介(江護東予区防有を明考えるる」・「聞く」・「触れる」ことができる展示会です。展示されるほか、福祉機器の選び方や使い方を「見車いすから介護食品、福祉用乗用車まで2万点が)で「国際福祉機器展」が行われます。10月1日(水)?3日(金)に、東京ビッグサイ「国際福祉機器展」見学に出かけませんか登録者600人突破!―生涯現役プラチナ応援事業が始まっています!―対象事業は、健康づくりに関するもの全般です。広報紙やホームページなどで対象事業を案内しています。詳しくは、高齢福祉課までお問い合わせください。6月から開始した、生涯現役プラチナ応援事業。この事業は、市と市社会福祉協議会が行う各種事業のうち、指定する講演や教室などに参加した場合、ポイントが付き、ポイントに応じて施設利用券や、市内協賛店で特産品などと交換できるものです。?高■券ひ入券交・・・交ポ市対2市齢問(ま場ゆ・換八市付シ2社講1市イ内象3社福い入わ券り特で郷役場ル会演がン在者・・会総所1祉合浴り所バ福会行ト住フの産き福合1課わ券の高ー祉・うのでラ郷品る祉支1せ付館齢リ協講事対ワ入も協の所福ハ議座業象651きト歳ー浴議)レ券市祉ビ会・と以(パ市会・(民課リが教な上内なーー風内本窓体行室るの線どニク1ン土施所口操うな事人入グ記設・5課な事ど業場利の利支3ど業券用丘用所対象事業の「シルバーリハビリ体操」の様子)・)3広報いしおか9月1日号№214