ブックタイトル広報いしおか 2014年9月1日号 No.214
- ページ
- 11/24
このページは 広報いしおか 2014年9月1日号 No.214 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年9月1日号 No.214 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年9月1日号 No.214
7月26日▲子ども向けの塗り絵体験ブースを出店した、かしてつバス応援団の石岡商業高等学校の生徒たち▲浮沈子の実験展示やオリジナルイラストのブースを出店した、石岡第一高等学校の生徒会・JRC・文芸部の生徒たち▲道路にチョークで落書きできるのも「ハレ」の日だから♪七夕まつり毎年7月の最終土曜日に、石岡駅前の御幸通りで行われている七夕まつり。御幸通り商店街振興組合の主催で行われています。地酒まつりやいしおかサンドの新作販売、プロジェクションマッピングなども同時開催。ステージあり、屋台ブースあり、おなかも心も満たされるおまつりでした。▲風にゆれる短冊、きれいだね▲十七屋履物店の看板建築に映し出されたプロジェクションマッピング。七夕と地酒と石岡をテーマにした作品▲白バイ・消防車乗車体験やふれあい移動動物園など、子どもたちが楽しめるコーナーもたくさん!「石岡の地酒で乾杯!」の発声大会。茨城空港から米子便の運行が始まったのを記念して応援に来てくれた鳥取県倉吉市の人(写真中央)と石岡商工会議所青年部の皆さんの元気な「乾杯!」で会場も盛り上がりました?‘‘女子力’’で石岡をもっと楽しく!!9月25日(木)・10月2日(木)午後6時30分~8時30分(開場6時)片岡由美氏(家業応援コンサルタント)「もう知識は十分、自分らしく地域で活動したい!」という人たちがエネルギーを高められる場を作ります。未来のイメージを描くワークショップや石岡のまちづくりを自由に語って行動のヒントや勇気を得ましょう。女性はもちろん、地域を応援したい男性も、ぜひご参加ください!kaigi@ishioka.or.jp?22石2岡・4商1工8会1議所c h u u k a t s u @ c i t y .ishioka.lg.jp(内線411)?21中3心・1市1街1地1活性化室■申し込み・問い合わせください。当日は筆記用具をご持参なみはま申りく電で込次だ子に方第さメ法締いー1かめ。ル9切定で2へ月り員お電申話22ま日40人ま(しすにた月込。)(国府5丁目7番1号)会場国府地区公民館参加費無料【講師紹介】編集、大型商業施設の企画プランナーなどを経て、まちづくり、特産品開発、イベント企画運営などに関わり、現在は家業を中心とした経営コンサルタント、中小企業診断士として活動中。受講者のニーズを創造的に引き出すワークは満足度90%以上を獲得している。11広報いしおか9月1日号№214