ブックタイトル広報 稲敷 2014年9月号 No.114

ページ
29/36

このページは 広報 稲敷 2014年9月号 No.114 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 稲敷 2014年9月号 No.114

社協のひろば●稲敷市社会福祉協議会tel.029-892-5711/fax029-892-5922●稲敷市地域包括支援センターtel029-834-5353/fax029-892-5733「稲敷市知っとこ講座」受講者募集?住み慣れた場所で安心した暮らしをしていくために?障がいや病気、加齢による生活不安の際、どのような支援が受けられるのでしょうか?住み慣れた地域で安心して生活を続けることができるのかを介護保険からボランティアまで現在の稲敷市を知っておきましょう。今私たちに何ができるのか、これからの生活を一緒に考えていきませんか?■開催日時:10月2日(木)午前9時45分?正午■開催場所:稲敷市江戸崎福祉センター■参加資格:稲敷市在住または在勤者【定員40名】■受講受付期間:9月30日(火)まで(先着順、定員になり次第受付終了)【問合せ先】社会福祉協議会?029-892-5711「認知症サポーター養成講座」受講者募集【認知症】は誰にでも起こりうる脳の病気です。認知症になっても、周囲の理解と気遣いがあれば、穏やかに暮らしていくことは可能です。そのためには地域の支え合いが不可欠です。地域包括支援センターでは、認知症の人とその家族を支える地域づくりを目指しています。9月は認知症を知る月間です。この機会に認知症について学び、私たちに何ができるか一緒に考えていきましょう。1時間半の認知症サポーター養成講座を受講した方には、サポーターとしての証し“オレンジリング”が贈られます。■開催日時:9月27日(土)午前10時?午後11時30分■開催場所:稲敷市江戸崎福祉センター■対象者:稲敷市在住または在勤者【定員30名】■受講受付期間:9月25日(木)まで(先着順、定員になり次第受付終了)【問合せ先】社会福祉協議会地域包括支援センター?029-834-5353使用済み切手・使用済みプリペイドカード収集の寄付について市民のみなさまから集められた使用済み切手・使用済みプリペイドカードは茨城県社会福祉協議会に送付し、専門業者などに買い取ってもらい換金されたのち、茨城県内のボランティア活動支援のために役立てられます。ご協力ありがとうございました。(敬称略・順不同、5月28日?7月27日)根本清三岡本京子髙栁千津子川崎典雄香取商店㈲あらいメタルテック㈱茨城工場匿名1名29広報稲敷平成26年9月号