ブックタイトル広報 稲敷 2014年9月号 No.114

ページ
28/36

このページは 広報 稲敷 2014年9月号 No.114 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 稲敷 2014年9月号 No.114

社協のひろば稲敷市成年後見サポートセンター【成年後見制度の種類】成年後見制度には、2種類あります。ひとつは、本人の判断能力が衰えてから利用する「法定後見制度」で、もうひとつは、判断能力が十分あるうちに自分の意思に基づいて、自分の判断能力が不十分になった時の対応を契約で決めておく「任意後見制度」です。また、法定後見制度には、本人の判断能力の程度によって「後見」「保佐」「補助」の3つに区分されます。《成年後見制度の種類》後見成年後見法定後見任意後見保佐補助【法定後見制度の内容】すでに判断能力が不十分な時に利用するのが法定後見制度です。本人の判断能力の程度によって「後見」「保佐」「補助」の3つに区分されますが、その区分内容は下記のとおりです。区分状況具体例後見保佐補助【問合せ先】自己の財産を管理・処分することができない。日常的に必要な買い物も自分ではできず、誰かに代わってやってもらう必要がある。自己の財産を管理・処分するには、日常的に必要な買い物は自分でできるが、不動産の売買など重要な財産常に援助が必要である。行為や介護保険サービスの契約などは自分ではできない。自己の財産を管理・処分するには、重要な財産行為は自分でできるかもしれない、できるかどうか不安があ援助が必要な場合がある。るので誰かに代わってやってもらった方がよい。社会福祉協議会成年後見サポートセンター?029?892?5711善意銀行運営事業市民の皆さま方からの善意(金銭、物品などの芳志)を福祉に結ぶ『善意のかけ橋』となって事業を展開しています。ご協力をいただき、ありがとうございました。(敬称略・順不同、5月28日?7月27日)【寄付金】佐藤恵子稲敷市盆栽会陶芸ボランティア広報稲敷平成26年9月号28