ブックタイトル広報 稲敷 2014年9月号 No.114
- ページ
- 19/36
このページは 広報 稲敷 2014年9月号 No.114 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2014年9月号 No.114 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2014年9月号 No.114
トピックストピックストピックス19広報稲敷平成26年9月号臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金申請期限は9月30日です給付対象と思われる方(公務員の方を除く)には、申請書を発送しています。給付金を受け取るには、申請が必要です。期限を過ぎてからの申請はできません。申請忘れには注意してください。◆臨時福祉給付金○給付対象者:住民税が課税されていない方※課税されている方の扶養親族や生活保護受給者は除きます。○給付額:1人につき1万円「基礎年金、児童扶養手当、特別障害者手当などの受給者の方には5000円が加算されます。」○申請先:平成26年1月1日住民登録がされている市町村です。■問合せ先稲敷市社会福祉課(新利根庁舎)?029?892?2000(内線3205・3206)○給付対象者:平成26年1月分の児童手当をうけている子育て世帯の方※所得が制限以上の方は除きます。○給付額:1人につき1万円(対象となる児童)※臨時福祉給付金や生活保護を受けている児童は除きます。◆公務員の方へ勤務先から交付されている申請書・児童手当受給者状況証明書と振込口座の通帳の写しを添えて申請してください。○申請先:平成26年1月1日住民登録がされている市町村です。■問合せ先稲敷市子ども家庭課(新利根庁舎)?029?892?2000(内線3402)介護予防教室いこいのプラザ~平成27年3月13日(金)までの金曜日(全16回)▽会場:桜川保健センター(須賀津809番地)▽講師:所圭吾先生(理学療法士)▽対象:市内在住の65歳以腰痛・膝関節痛の改善を目的とした体操教室を開催します。個別メニューで、理学療法士が指導します。■「からだスッキリ体操」▽日時:10月17日(金)上の方で、ご自分で会場に来られる方(所先生の教室に初めて参加される方優先)▽定員:20名(定員を超えた場合は抽選)▽料金:無料▽申込方法:9月25日(木)までに電話にて申込み■問合せ・申込み先稲敷市いこいのプラザ?0297?63?1004住まいの耐震診断(無料)木造住宅耐震診断士派遣事業(持ち家)▽募集件数:20戸▽診断費用:無料▽募集期間:9月30日(火)まで▽申込書配布および申請先:各庁舎総合窓口課(東庁舎は都市計画課)■注意事項・東日本大震災において半壊以上の判定を受けていないものが対象です。・耐震補強の施工方法などの精密診断は対象外です。・悪質な業者の勧誘にご注意ください。・市が派遣決定通知を受け取られた方以外のお宅に耐震診断士を派遣することは一切ありません。また、派遣された耐震診断士は、営業活動を行うことはありません。■問合せ先稲敷市都市計画課(東庁舎)?029?892?2000(内線5702)市では、「安心・安全で無駄のない快適なまちをつくろう」の基本方針に基づき、大地震による家屋倒壊被害を防ぐため、平成22年度から平成27年度まで「木造住宅耐震診断士派遣事業」を実施しています。木造住宅耐震診断士が、目視や聞き取りによる診断を行い耐震補強が必要かどうかを無料で判定します。▽対象住宅:昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅◆子育て世帯臨時特例給付金