ブックタイトル広報 常総 2014年8月号 No.104
- ページ
- 9/18
このページは 広報 常総 2014年8月号 No.104 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常総 2014年8月号 No.104 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常総 2014年8月号 No.104
9大きい鍋で調理中(玉)おいしい揚げパン整形中(豊岡)コンサートの様子ホタルが光るのを心待ちにする皆さん会場を盛り上げるイバラッパー(青木さん)美しい歌声を披露する石塚さん2年生の部天????白美?月??(水海道中)村山明??友?香(水海道中)成島祈???(水海道西中)高橋良介(石下中)3年生の部杉田真??梨?萌(水海道中)東???谷沙織(水海道中)野村達哉(水海道西中)野村唯???人(水海道西中)3年生の決勝の様子県西大会出場者(敬称略)6月29日、図書館敷地内の二水会館で「もうすぐわくわくハートの夏休み」と題してコンサートを開催しました。3人のオペラ歌手、小??田修一さん(ウクレレ)、小林昌代さん(ジャンベ)、徳吉博之さん(パーカッション)により「亜麻色の髪の乙女」や「ポニーテールとシュシュ」などのおなじみの曲やオリジナル曲、計15曲が演奏されました。当日は、昨年のコンサートでファンになったという小学生の女の子も飛び入り参加し、メンバーとともに観客を沸かせました。最後には、アンコールの拍手が起こる盛況ぶりでした。7月1日付けで人権擁護委員を退任された増田政まささん(杉山)に、法務大臣から感謝状が贈られました。人権擁護委員とは、法務大臣の委嘱を受け、人権思想の普及とともに、住民の人権が侵害されることがないよう見守り擁護する活動を行っている委員のことです。増田さんは18年にわたり務められ、今回はその長年の功績が評価され、表彰されたものです。7月5日・6日の2日間、水海道あすなろの里でホタル観賞会「ほたるの誘いざない」が開催されました。今年は、常総ふるさと大使の青木智也さんがイバラッパーとして参加し会場を盛り上げました。また、当市出身でシンガーソングライターの石塚美咲さんのミニライブも行われ、夕暮れの中、来場した皆さんは美しい歌声に聴き入っていました。闇も深まり、ホタルが舞い始める午後8時ごろになると、イベントとは打って変わった静けさと、ホタルの放つほのかな緑色の光を前に、訪れた方から「今あそこで光ったよ」といった感嘆の声が聞かれました。7月9日、生涯学習センターでインタラクティブフォーラムが開催されました。このフォーラムは、市内の中学生が英会話力を競うもので、2・3年生30人が学年ごとに3人のグループで英語のコミュニケーション力を披露しました。フォーラムで特に優秀な成績を収めた生徒は、県西大会に出場します。7月23日、玉学校給食センターで、管内小学生25人が参加し「給食ふれあい体験ツアー」と題し、給食づくり体験が行われました。24日には同じく豊岡給食センターで26人が参加し「ちびっこ料理教室」が開催されました。子どもたちは、職員の指導のもと普段自分たちが食べる給食と同じ大きな鍋などを使い調理し、最後には参加者、職員全員で作った料理をおいしくいただきました。法務大臣から感謝状が贈呈されました英語インタラクティブフォーラムを開催lレレele Cコスモスosmosコンサートを開催給食づくりを体験初夏のたよりホタル観賞会法務大臣感謝状が贈られた増田さん(左)