ブックタイトル鹿嶋市議会だより とびら No.76
- ページ
- 9/24
このページは 鹿嶋市議会だより とびら No.76 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 鹿嶋市議会だより とびら No.76 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
鹿嶋市議会だより とびら No.76
ここが知りたい!一般質問は、私たちの生活にかかわりの深い事柄について質問するものです。掲載した内容は、質問者本人がまとめました。詳細は、鹿嶋市議会のホームページにある「録画中継」または「録音中継」をご利用ください。質一般問大野地域へ設置する公民館の運営方法は大野地域へ、小学校区単位で公民館を設置するという錦織市長の公約だが、まちづくり活動のあり方と建設や運営方法について尋ねる。現在の大野まちづくりセンター、はまなすまちづくりセンターの分館的役割を持った施設として、4つの小学校に可能な限り隣接した場所を選定し、設置していきたい。地区まちづくり委員会活動も継続いただき、地域のたまり場的な活動や実情に沿った取り組みを通して、地域課題の整理と方向性を見出せる市民力の高まりを期待している。充実した地域福祉活動を展開できる場として【こんな質問や提案もありました】○地元住民と新住民の交流不足解消策を○高齢者が生きがいをもって生活できる場の形成を池田市長いけだよしのり池田芳範議員住宅を建築できる地域は広がらないか大野地域では、どこでも自由に住宅が建築できる訳ではない。建築できるとされている、市の地区計画や区域指定の対象区域を拡大できないか。基盤整備をしながら経過を見守りたい池田本市は、工業地帯、行政・商業・住宅による市街化地域、農業、リゾート地域に区分される。隣接市を含め、本市の将来像をどう描くか尋ねる。なお一層の行財政基盤の強化や、効率的な行財政運営体制の強化を進めなければならない。鹿嶋市は、茨城県東部の中心都市として、先頭に立って鹿行地域の広域都市づくりを論議していく責務があると思う。近隣自治体との広域都市づくりも必要に池田市長だれでも住宅などが建てられるのは、鹿島臨海鉄道の鹿島大野駅、はなます公園駅、荒野台駅の周辺に定めた地区計画や、既存集落を基本とする区域指定の中になり、面積は大野地域の約4分の1に相当する。当面は、これらの地域内や既存集落の基盤整備に努め、経過を見ていく考え。建設部長市長が描く鹿嶋市の将来像は鹿嶋市議会だより平成26年8月1日発行9鹿嶋市議会HP/議会中継・録音中継◇平成26年第2回定例会(6月)一般質問鹿嶋市議会検索9大野地域へ設置する公民館の運営方法は大野地域へ、小学校区単位で公民館を設置するという錦織市長の公約だが、まちづくり活動のあり方と建設や運営方法について尋ねる。現在の大野まちづくりセンター、はまなすまちづくりセンターの分館的役割を持った施設として、4つの小学校に可能な限り隣接した場所を選定し、設置していきたい。地区まちづくり委員会活動も継続いただき、地域のたまり場的な活動や実情に沿った取り組みを通して、地域課題の整理と方向性を見いだせる市民力の高まりを期待している。充実した地域福祉活動を展開できる場として【こんな質問や提案もありました】○地元住民と新住民の交流不足解消策を○高齢者が生きがいをもって生活できる場の形成を池田市長いけだよしのり池田芳範議員住宅を建築できる地域は広がらないか大野地域では、どこでも自由に住宅が建築できる訳ではない。建築できるとされている、市の地区計画や区域指定の対象区域を拡大できないか。基盤整備をしながら経過を見守りたい池田本市は、工業地帯、行政・商業・住宅による市街化地域、農業、リゾート地域に区分される。隣接市を含め、本市の将来像をどう描くか尋ねる。なお一層の行財政基盤の強化や、効率的な行財政運営体制の強化を進めなければならない。鹿嶋市は、茨城県東部の中心都市として、先頭に立って鹿行地域の広域都市づくりを論議していく責務があると思う。近隣自治体との広域都市づくりも必要に池田市長だれでも住宅などが建てられるのは、鹿島臨海鉄道の鹿島大野駅、はなます公園駅、荒野台駅の周辺に定めた地区計画や、既存集落を基本とする区域指定の中になり、面積は大野地域の約4分の1に相当する。当面は、これらの地域内や既存集落の基盤整備に努め、経過を見ていく考え。建設部長市長が描く鹿嶋市の将来像は