ブックタイトル広報つちうら 2014年8月上旬号 No.1128

ページ
7/16

このページは 広報つちうら 2014年8月上旬号 No.1128 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つちうら 2014年8月上旬号 No.1128

人事行政の運営などの状況を公表します人事行政の公平性と透明性を高めるため、市では市職員の任免や給与、勤務条件などの状況を公表しています。今号では、平成25年度の人事行政の運営などの状況のうち、主なものについて公表します。なお、詳しくは市ホームページでもご覧になれます。問人事課(?826-1111内線2329)職員の任免および職員数の状況平成25年度の退職者は59人、平成26年度の新規採用者は53人、再任用職員(短時間勤務を除く)は2人で、平成26年4月1日現在の職員数は1,027人です。1.職種別職員数の状況(人)2.職種別応募採用者数(人)職種区分25年度26年度職種区分応募者数受験者数採用者数当初職員数退職者数採用者数再任用者数当初職員数事務職253 206 19行政職79146412788事務職(障がい者)111消防職1901212-190技術職(土木)22158技能労務職501--49技術職(建築)12104合計1,031595321,027技術職(電気)210技術職(化学)14122保育士・幼稚園教諭26237学芸員14122消防職A615210消防職B442合計40933655職員給与の状況1.ラスパイレス指数「ラスパイレス指数」とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示したものです。平成25年度の本市のラスパイレス指数は、103.0ですが、平成24年度から平成25年度まで実施された国家公務員の時限的な給与改定・臨時特例法による給与減額措置がないとした場合の参考値は95.1です。3.主な職員手当(平成25年4月1日現在)手当の名称内容管理職手当扶養手当通勤手当期末勤勉手当※消防職Bは、救急救命士資格取得者2.初任給、平均年齢、平均給料月額(平成25年4月1日現在)職種区分初任給平均年齢平均給料月額行政職大卒:185,800円41.3歳308,243円消防職大卒:204,500円41.1歳329,512円企業職大卒:185,800円45.2歳326,944円技能労務職高卒:137,200円48.1歳287,158円「管理又は監督の地位にある職員」のうち規則で指定する者について、その職務の特殊性に基づき、月額30,000円から110,000円を支給しています。扶養親族のいる職員の生活補給を目的に支給しています。扶養親族の範囲は、ほかに生計の途がなく、主としてその職員の扶養を受けている者をいいます。配偶者…月額13,000円、子・父母など…月額6,500円電車やバスなどの利用者に、6か月定期の価額を基本として支給しています。自動車などの利用者には、片道2km以上で距離に応じて2,000円から26,500円を支給しています。民間企業のボーナスにあたる期末手当および勤勉手当は、年間で給料月額の3.95月分を6月・12月の2回に分けて支給しています。6月…期末手当:1.225月分、勤勉手当:0.675月分12月…期末手当:1.375月分、勤勉手当:0.675月分計期末手当:2.600月分、勤勉手当:1.350月分※上記の手当のほか、地域手当、住居手当、時間外勤務手当などがあります。職員の勤務時間、そのほかの勤務条件の状況1.勤務時間(標準的なもの)午前8時30分から午後5時15分まで※休憩時間は正午から午後1時まで2.主な休暇・休業制度有給の休暇として、年次休暇、療養休暇、忌引などがあります。また、無給の休暇として、育児休業、介護休暇などがあります。7広報つちうら2014.8.1