ブックタイトル広報さくらがわ 2014年8月1日号 No.213
- ページ
- 13/16
このページは 広報さくらがわ 2014年8月1日号 No.213 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さくらがわ 2014年8月1日号 No.213 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さくらがわ 2014年8月1日号 No.213
13さくらがわ2014.8.1企画課〈統計・市民協働グループ〉(?58-5111・75-3111代表、内線1274)vol.27真壁高校のそばを流れる山口川。最近、近所の人たちが山口川を活かしたまちづくりに取り組んでいます。3年前、大おおくぼ久保康やすがず和さん(真壁町飯塚地区)が山口川を眺めていたところ、川の中を泳いでいる鯉の姿を見かけました。それから大久保さんは朝になると山口川へ行き、鯉のエサをまくようになりました。最初は反応のなかった鯉たちも、だんだんエサに集まり始め、近所の人たちも鯉を見にくるようになったり、エサをまいたりするようになりました。「時間になると鯉が集まって来るんですよ。かわいいものです」と大久保さん。多いときは50匹を超える鯉が姿をみせるそうです。6月21日の早朝には真壁町飯塚地区の皆さんが集まり、たくさんの人が見守る中、鯉のエサまきが行われました。元気に泳ぐ鯉の姿はまちにうるおいを与えてくれます。大久保さんの小さな取り組みが心和むまちづくりに結びつきました。婚活情報大人気!ソーセージづくりとティーパーティー■日時/10月5日(日)、13時20分~17時(受付13時)■場所/日本ハム下館工房(筑西市みどり町2-8-19)■募集/30歳~39歳までの独身男女各12名(応募多数の場合は抽選。当選者に参加決定通知書を郵送)■参加費/男性4,000円、女性2,000円■募集期間/9月5日(金)~16日(火)■問合せ・申込先/企画課統計・市民協働グループ(?58-5111・75-3111代表)※(一社)いばらき出会いサポートセンターのホームページからも申込みできます。まちづくりセミナー「石のまちの歩み」石のまちの歩みⅠ~明治期における石材業の発展と交通史~■日時/9月10日(水)、19時~石のまちの歩みⅡ~東京の近代建築と花崗岩の活用事例~■日時/9月24日(水)、19時~■会場/真壁伝承館1階会議室1■講師/川かわまた俣正まさひで英さん(元茨城県立歴史館行政資料室長)■参加費/無料。聴講希望の方は直接会場へお越しください。■問合先/企画課統計・市民協働グループ(?58-5111・75-3111代表)山口川にいる50匹を超える鯉が、エサに集まります。山口川の鯉へエサをまく大久保康和さん鯉こいの泳ぐまち