ブックタイトル広報さくらがわ 2014年8月1日号 No.213
- ページ
- 11/16
このページは 広報さくらがわ 2014年8月1日号 No.213 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さくらがわ 2014年8月1日号 No.213 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さくらがわ 2014年8月1日号 No.213
11さくらがわ2014.8.177889月28日(日)・医療機関名/山王病院・住所/岩瀬42・連絡先/?0296-75-0600きらきら健康講座睡眠を制するものは健康を制す-正しい睡眠方法を学び健康になろう-ホットミルクやレムの90分周期の倍数で寝ること、お肌のゴールデンタイムなど巷に流布した一見すると科学的に見える常識も実は全てがデマです。(講師、福田教授からの資料抜粋)正しい睡眠の知識を学んでみませんか。■日時/9月3日(水)、13時30分~15時■講師/江戸川大学福ふくだ田一かずひこ彦教授■場所/真壁福祉センター■定員/50名■その他/参加費は無料です。参加希望者は開催日前日9月は「循環器疾患予防月間」です桜川市の平成24年5月の国保医療費状況において、脳梗塞の1人当たりの医療費をみると、50歳代から急激に増えています!生活習慣病は、自覚症状がないままに進行し、重症化してしまいます。年に1回は健診を受け、要精密になったら早めに医療機関に受診しましょう。また、日頃から食事や運動について自分なりに気を付け、病気にならない体を手に入れましょう!お知らせ心身障がい者の紙おむつ購入費助成します社会福祉課障害者手帳および療育手帳をお持ちで、在宅の重度心身障がい者(児)の方が常時紙おむつを必要とする場合、その購入費を助成します。紙おむつ購入時の領収書を持参し申請してください。(ただし、3歳未満の方およびほかの制度により、紙おむつの給付を受けている方を除く。)■助成額/年間36,000円を限度に購入した金額■申請者/在宅の重度心身障がい者(児)の方が常時紙おむつを必要とするご本人あるいは同一世帯の親族■申請受付・9月(4月~9月購入分)・3月(10月~3月購入分)■持参するもの/障害者手帳、領収書(コピー不可)、印鑑、申請者の通帳■問合せ・申請先/社会福祉課(?0296-75-3126直通、?58-5111・75-3111代表)※当番医は、変更になる場合がありますので、休日の場合は各庁舎の日直、または市ホームページにて確認のうえ受診してください。資料:茨城県国保医療費状況よりまでにお電話でお申し込みください。■問合せ・申込先/健康推進課(?0296-75-3159直通、?58-5111・75-3111代表)平成26年3月31日に、『健康づくりのための睡眠指針2014』が策定されています。睡眠時間の不足や睡眠の質の悪化は、生活習慣病のリスクやうつ病のようなこころの病につながることが明らかになってきました。桜川市きらり健康プランでは、5年間で睡眠が十分に取れている人の割合を48.9%55%←に増やすことを目標に取り組んでいます。平成24年桜川市の脳梗塞による1人あたりの医療費(円)※入院外