ブックタイトル広報つくばみらい 2014年8月号 No.100

ページ
5/28

このページは 広報つくばみらい 2014年8月号 No.100 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2014年8月号 No.100

ひとりで悩んでいませんか?介護者家族会「かるがも」のお知らせ介護をしていることが辛くなったり、不安な気持ちになることはありませんか?介護者家族会「かるがも」は高齢者を介護している家族がほっと一息つける場所です。介護者同士の交流や情報交換も行っていますが、希望される場合スタッフと1対1で話ができることも「かるがも」の大きな特徴です。介護をしている方の病名や介護度は問いません。介護をしていることに疑問や辛さを感じたら、ぜひ一度「かるがも」に足をお運びください。■会場…伊奈公民館■日時…毎月第2金曜日午前10時~午後1時○8月8日/9月12日/10月10日/11月14日※/12月12日※11月14日は遠足のため、通常の「かるがも」は開催しません。○平成27年1月9日/2月13日/3月13日■対象者…市内在住・在勤でご家族を介護されている方※事前予約は不要です。開催時間内に自由に出入り可能です。■参加費…無料問伊奈庁舎介護福祉課? 58‐2111(内線1175)○定員…先着20人(定員になり2111(内線1175)対象とするものではありません)問伊奈庁舎介護福祉課?方など(※介護専門職などをい合わせください。している学生・通勤している詳しくは、介護福祉課へお問○対象者…市内在住の方・通学業」の証となるものです。○開催10時?正午場所…保健福祉センター症の方や家族にとって優しい企カーは「認知症を理解し、認知○開催日時…9月3日?午前カー」を交付します。このステッせんか?には「認知症サポーターステッまち」を、一緒に作っていきまいます。また、企業(事業所)症になっても安心して暮らせる「オレンジリング」を配布して方も大歓迎です。※お申し込みいただいた方には、(内線1175・地域を温かく見守り、「認知認知症の理解者のしるしであるた、仲間作りや気分転換したいに学びます。この講座を受講した方には、5-次号は8月25日(月)配布開始-方も安心して参加できます。ま見守るための方法について一緒座」を開催しています。操ですので、体力に自信がない※希9望時45分者?の15分)11時み血圧測定を行います。ください。58‐?1158‐7221)11窓口または電話でお申し込み30分(受付は午前認知症の方やその家族を温かくて、「認知症サポーター養成講誰でも簡単に自宅でもできる体上旬?3月下旬)の午前9時▼▼申申込込先期…間伊…奈8月庁4舎日介?護?福祉20日課?は、認知症のことを正しく知り、(事業所)や団体などに出向いきいきヘルスいっぱつ体操】は、▼開催日時…毎週火曜日(9月をお願いします。認知症サポーター養成講座で介護福祉課では、市内の企業【いきいきヘルス体操】、【い▼開催場所…谷和原公民館ますので、乗り合わせにご協力の支えが必要です。出前講座も好評開催中ですましょう。また、駐車場には限りがありが、そのためには地域の皆さん線1175)穏やかに続けることが可能ですください。?58‐2111(肩こり・腰痛・膝痛・転倒などを一緒に楽しく予防していき来られる方は、ご協力ください。内スいっぱつ体操】(体の柔軟性を高めたりする体操)を行います。ますので、自家用車など自力でば、住み慣れた自宅での生活を窓口または電話でお申し込みようにするもので座りながらでもできる体操)や【いきいきヘル※送迎できる人数に限りがありやちょっとした手助けがあれ○申込先…伊奈庁舎介護福祉課【いきいきヘルス体操】(日常生活に欠かせない動作を楽に行える後日お知らせします)脳の病気です。身近な方の理解日を除く)シルバーリハビリ体操指導士が、介護予防のために考えられた▼送迎…あり(停留所・時間は認知症は、誰でも起こりうる○申込期限…8月27日?まで(土、せんか?▼参加費…無料はありません。の心構えなど護が必要な状態にならないようにすること)に取り組んでみまのであらかじめご了承ください。です。何かを特別に行うことでいて・認知症の方と接する時いつまでもイキイキとした生活を送るために、介護予防(介※▼定定員員に…なり50人次第締め切ります温かく見守る応援者になること○講座内容…認知症の症状につ地域で認知症の方やその家族を○費用…無料?介護予防事業(一次予防事業)?の方「認知症サポーター」とは、次第締め切ります)▼対象者…市内在住の65歳以上生いき活きいきき参ク加ラ者ブ募集師に参加の可否をご確認ください。かっている方は、かかりつけの医受講者募集※簡単な体操ですが、病気にか後日詳しい案内を郵送します。「認知症サポーター養成講座」