ブックタイトル広報つくばみらい 2014年8月号 No.100
- ページ
- 15/28
このページは 広報つくばみらい 2014年8月号 No.100 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2014年8月号 No.100 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2014年8月号 No.100
15-次号は8月25日(月)配布開始-長渡呂新田の小菅さん全国農業コンクールで毎日新聞水戸支局長賞を受賞第63回全国農業コンクール(毎日新聞社・大分県主催、農林水産省など後援)で、「小菅農園」(長渡呂新田)の小こすげ菅健けんさんが、毎日新聞水戸支局長賞を受賞されました。小菅さんは、大学在学中に高糖度トマトの研究に取り組むなど、味にとことんこだわったおいしいトマトづくりに力を入れています。現在はトマト栽培を中心に直売型経営を行っており、「自分で育てたトマトを対面で販売し、「おいしい」と言ってもらえることが何よりのやりがい。今回の受賞は励みになる」立浪部屋、来たる!?平成26年度よつわ大学開講式?よつわ大学は「見て・聞いて・学んで」を目的に、伊奈・谷和原公民館でそれぞれ年7回開催しています。6月4日に谷和初開催幼稚園で人権教室と話してくれました。また、昨年9月には、地域の若手農家らと生産者グループ「みらい学校」を結成。「今は個々で経営している農家が多いが、まとまることで大きな推進力が出ると思う。まずは自分たち若手から動いて、地域の活性化につなげていければ」と話してくれました。?NHK県域放送の生中継企画市のPRも?6月3日、人権擁護委員による人権教室を市内の幼稚園で開催しました。毎年、市での人権教室は小学校を対象としていましたが、幼稚園を対象にする人権教室は、今回が初めてとなりました。人権のビデオ「とべないホタル」を見た子どもたちから、たくさんの感想や意見が飛び交6月4日、NHK県域放送「ニュースワイド茨城」の番組コーナー「みんなで!いばらナイト」の中で、つくばみらい市が特集されました。特集内容は、間宮林蔵の子孫で間宮家の8代目間まみや宮正まさたか孝氏へのインタビュー、間宮林蔵のチャレンジ精神を受け継ぐ県立伊奈高校の生徒たちの校内活動の様子、全国屈指の実力を誇る吹奏楽部の演奏、市の若手農業者団体「つくばみらい4Hクラブ」の山やまつ蔦た幸こうたろう太郎さん、野のぐち口嘉よしのり徳さん、東とうごう郷直なおき樹さんへのインタビューや、生産している加工品の紹介を行いました。原公民館で行われた開講式では、立浪部屋の皆さんをお迎えし「相撲の楽しみ方」と題して、講演をいただきました。立浪親方の現役時代の取組をVTRで観て楽しんだり、体験談を交えたお話も興味深く聴きました。また、参加者は現役力士と直接触れ合うこともでき、国技がより身近になり「相撲」の楽しみ方を改めて知ることができました。6月18日に行われた伊奈公民館での開講式には、片庭市長が出席し、参加者の皆さんに「この大学で学んだ経験を、家庭や地域社会に活かしていただきたい」とあいさつしました。い、子どもたちが人権とは何かを知る良い機会になりました。人権擁護委員は、市民の皆さんの相談パートナーです。本市の人権擁護委員が、女性・子ども・高齢者などをめぐる人権の問題や近隣とのトラブルなど身近で困っていることの問題解決の方法を相談される方と一緒に考えます。毎月1回「人権相談所」を開設しておりますのでお気軽にご相談ください。プライバシーは厳守されます。「みんなで!いばらナイト」が伊奈高校にやってきた!講演する立浪部屋の皆さん?受賞した小菅さん開講式であいさつする片庭市長熱心に聞き入る園児たちインタビューされる伊奈高の皆さんつくばみらい4Hクラブの皆さん