ブックタイトル広報つくばみらい 2014年8月号 No.100

ページ
14/28

このページは 広報つくばみらい 2014年8月号 No.100 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2014年8月号 No.100

14-広報つくばみらい8月号(No.100)-市内の出の出来事東楢戸の飯塚さん常総警察から感謝状?振り込め詐欺逮捕に協力で?今年3月下旬ごろ、東楢戸の飯いいつか塚けい子こさん宅に、親戚を装った男から「現金を用立てて欲しい」との電話があり、不審に思った飯塚さんの夫が常総警察署に通報。飯塚さんは、だまされたふりをして電話でやりとりし、警察の捜査に協力しました。この対応が、犯人の逮捕につながり、後日、常総警察署長から感謝状を授与されました。飯塚さんは、「まさか自分にこんな電話がかかってくるとは思わなかった。少しでも協力したいとの思いから、とっさに機転を利かせた。捜査の役に立てて良かった」と話してくれました。県内でも、振り込め詐欺の被小絹小の飯島さん全国小・中学生かるた選手権大会で4位に第44回全国小・中学生かるた選手権大会が滋賀県立武道館で開催され、小絹小学校の飯いいじ島ま花かのん音さん(6年)が見事、4位に入りました。飯島さんは、茨城県代表として、妹のひなたさん(2年)と姉妹で出場し、競技かるたが盛んな関西地方での大会で奮闘しました。飯島さんは、競技かるたを題材にしたアニメをきっかけに、5年生の頃からかるたを始め、お父さんや妹を相手に練習して人権擁護委員の相島氏水戸地方法務局長より感謝状授与水戸市の茨城県立県民文化センターで5月28日、当市人権擁護委員の相あいじま島宏ひろし氏(下平柳)が、長年に渡る人権擁護委員としての活動の功績が認められ、水戸地方法務局長から感謝状を授与されました。相島氏は、平成19年7月に人権擁護委員として委嘱を受けてから、地域住民の人権の擁護や人権思想の普及高揚に多大なご尽力を手づくりの遊園地で楽しい時間害は後を絶ちません。市民の皆さんにおかれましては、不審な電話を受けた場合は、すぐに行動せず、落ち着いて家族などに相談し、すみやかに警察に通報しましょう。避難所宿泊体験学習を行いましたいるそうです。飯島さんは、「練習の成果が出てうれしい。目標は全国優勝すること。優勝して、競技かるたを自分の周りの友だちに知ってもらい、小学生にもっと競技かるたを広めていきたい」と話してくれました。今後の活躍を期待しています。?感謝状を授与された相島さん?感謝状を授与された飯塚さん?4位に入った飯島さん避難所訓練の様子6月21日、22日の2日間に渡り、谷井田小学校の体育館で、児童・保護者37人が参加し、避難所宿泊体験学習が開催されました。当日は、消防士によるAED講習会や、高校生会によるレクリエーション、非常食の試食が行われ、夜は避難所を想定したテントを体育館に設営し、その中で就寝しました。参加した児童は、「(非常食のもち粉に)水を入れるだけでおいしいおもちになったのがおもしろかった」と話してくれました。?市内幼稚園で夏祭り?梅雨の晴れ間がのぞいた7月初旬、市内の幼稚園で夏祭りがありました。すみれ幼稚園では、園児たちが自分で絵を描いたり色を塗ったりしてつくった手作りの遊園地が、部屋いっぱいに広がりました。この日は年長組、年中組の園児が年少組の園児と手をつなぎ、お化け屋敷に入ったり、お店屋さんでカラフルな紙のドーナツを食べたり、海賊船に乗ったりと楽しく遊びました。夏祭りを楽しむ園児たちいただいております。