ブックタイトル市報なめがた 2014年8月号 No.108

ページ
4/20

このページは 市報なめがた 2014年8月号 No.108 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市報なめがた 2014年8月号 No.108

4なめがた2014.8.1茨城県生活文化課安全なまちづくり推進室?029(301)2842茨城県安全なまちづくり条例の一部改正~平成26年7月1日から施行されました~県内で自動車盗難が多発しています。このため県では、条例を改正し、自動車窃取目的等でのイモビカッター等の所持等を禁止しました。違反した場合は、3月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。水道課(泉配水場)?0299(55)1108水道課からのお知らせ窓口受付、検針及び料金収納等業務を委託します水道課では、業務の効率化とお客様サービスの向上を図るため、平成26年7月1日から窓口業務及び水道使用開始・中止に伴う開閉栓、メーター検針、料金収納業務などについて全面的に民間委託を行いました。水道課事務室の中に料金窓口(水道お客さまセンター)を開設し、料金のお支払いや各種お手続き、お問い合わせ等を承ります。■受託会社常陽メンテナンス株式会社本社水戸市けやき台3-35-1水道事業本部取手市寺田3905■委託する主な業務料金徴収業務、窓口及び電話受付業務、メーター検針業務、開閉栓業務、滞納整理業務、給水停止業務など■料金窓口(水道お客さまセンター)水道課事務室内?0299(35)6550■窓口営業時間月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日、祝祭日、年末年始の対応は、各庁舎の日直にご連絡をお願いします)■従業員の身分証明について受託事業者指定の制服及び名札を着用し、市が交付する業務従事者証を携帯しています。不審に思った場合は提示を求めてください。【問い合わせ】水道課玉造甲3452-1(泉配水場)?0299(55)1108こども福祉課(玉造庁舎)?0299(55)0111児童扶養手当の現況届受付について、次の日程で行います。現況届を提出しないと8月分(12月支給分)から児童扶養手現当況届のお知らせ建築物を建設される方へ安全な建築物の最後の仕上げ「完了検査」について建築確認を受けた建築物が完了した際には、完了検査を受けることとなっています。この検査は、当該建築物及びその敷地が、建築基準関係規定に適合しているかを現地で検査するものです。検査を受けるためには、工事完了時に、「完了検査申請書」を鹿行県民センター建築指導課、または民間の指定確認検査機関へ提出してください。また、検査後に発行される「検査済証」は、建築物の安全性等が確認された適合建築物の証であり、建築物の売買や融資を受ける際に提示を求められることもありますので、大切に保管してください。茨城県鹿行県民センター建築指導課?0291(33)4114の手当が支給になりません。通知は8月18日までに届く予定です。現況届の用紙は市役所にあります。また、手当未申請で児童扶養手当対象者と思われる方は、お問い合わせください。提出期間8月19日(火)~8月29日(金)※土曜・日曜を除く受付時間○平日【3庁舎】8時30分~12時・13時~17時15分○夜間【玉造庁舎のみ】8月27日(水)~8月29日(金)17時15分~20時30分(未申告の方は、夜間の受付ができません)提出場所玉造庁舎こども福祉課麻生庁舎総合窓口室北浦庁舎総合窓口室児童扶養手当を受給している方へ8月現況届提出に伴い、就労・生活・修学資金等の「悩み事相談窓口」を開設します。お気軽にお問い合わせください。日時8月22日(金)10時~15時場所玉造庁舎相談室問い合わせ茨城県鹿行県民センター県民福祉課?0291(33)6264