ブックタイトル市報なめがた 2014年8月号 No.108

ページ
12/20

このページは 市報なめがた 2014年8月号 No.108 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市報なめがた 2014年8月号 No.108

県行政書士会が県内の自治体と協定を結ぶのは、北茨城市、水戸市に次いで行方市が3例目となります。市内の不動産物件情報をお調べの方は、行方市公式ホームページ内、なめがた定住促進総合サイトをご覧ください。お盆期間中のごみの収集については次のとおりですので注意してください。8月13日(水)8月14日(木)8月15日(金)援を行います。援を行います。を設定するなど、同協会が必要な支北浦地区の燃えるごみの収集日※燃えるごみ以外は収集しません美化センター休業日麻生地区の燃えるごみの収集日※燃えるごみ以外は収集しません美化センター休業日玉造地区の燃えるごみの収集日※燃えるごみ以外は収集しません美化センター休業日※ごみは収集日の朝8時までに集積所へ出してください。※お盆前後は美化センターが大変混み合います。美化センターへのごみの持ち込みは早めにお願いします。の減免手続などの書類作成等の支物件情報検索システムとのリンク8月13日から8月15日までのごみの収集についてり災証明申請・災害見舞金申請・税し、運営するホームページの不動産手続きに関する無料相談所の開設、報を検索できるよう、同協会が開設で、被災者生活再建のための各種行方市内における不動産物件の情は、市の要請に基づき、同会が無償公式ホームページを閲覧した者が、内で大規模な災害が発生した場合今回の協定締結により、行方市今回の協定締結により、万一、市定を締結しました。【問い合わせ】環境課(北浦庁舎)℡0291-35-2111行方市環境美化センター℡0299-72-1853に関する協定を締結しました。不動産物件の情報提供に関する協被災者支援のための行政書士業務との間で、行方市の定住促進に係る豊会長)との間で、災害時における宅地建物取引業協会(山田守会長)市では、茨城県行政書士会(國井市では、公益社団法人茨城県を茨締城結県行政書士会と災害協定動茨産城物県件宅情地報建物提取供引協業定協を会締と結不情報ひろば行方市の人口総数37,478人(-7)男18,604人(+6)女18,874人(-13)世帯数12,723世帯(+11)平成26年7月1日現在※外国人住民を含む()は前月との比較行方市民憲章やさしい自然かがやく人わたしたちがつくる魅力あるまち、行方市市の花ヤマユリ市の木イチョウ(山百合)(銀杏)市の鳥シラサギ(白鷺)行方市のうたはぐくさとやま(1番)われを育む里山はだいちめぐみみあさひ大地の恵に満ちあふる朝日かわかがやゆうひやまは湖に輝き夕日山の端そめるきぼうあぁふるさとわが希望まつ(2番)祭りばやしにこころ心おどりふどきさと風土記の里にここえ童の声はずやつだかぜいなほむ谷津田風にそよぎ稲穂くがねかがや黄金に輝くあぁふるさとやすあぁわが安らぎいにしえ(3番)古のなごりう受けつぎしおおぞら大空はばたくこ子どもらのゆめ夢をはぐく育むまなびや学舎はひら拡くこころいしずえ心の礎ぞあぁふるさとみらいあぁわが未来あーなめがた2014.8.1※行方市では、新たな自主財源の確保や地元商工業者などの活性化、市民生活情報の提供を目的に有料広告掲載の取り組みを行っています。12