ブックタイトル広報かしま 2014年8月1日号 No.476

ページ
5/14

このページは 広報かしま 2014年8月1日号 No.476 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしま 2014年8月1日号 No.476

交通死亡事故が多発しています!交差点での事故にご注意を交差点は、危険が交差する場所です。茨城県警によると、昨年中に県内で起きた人身事故の約5割が、交差点や交差点付近で発生しています。6月には鹿嶋市内で2件の交通死亡事故が発生し、2名の方が亡くなっています。悲惨な事故を防ぐために、一人ひとりが交通ルールを守りましょう。交通防災課交差点での事故を防ぐためには交差点を通行するときは、自分自身がルールを守っているから絶対に安全とは限りません。「車は出てこないだろう」と油断せず、「車が出てくるかもしれない」と警戒しながら通行することがたいせつです。ドライバーの皆さんへ◆信号無視は絶対にしない茨城県では、信号交差点での死亡事故の原因は信号無視が最多です(平成20年~25年)。信号を守ることはもちろんですが、交差点内の安全確認を行い通行しましょう。◆一時停止は確実に県内における信号のない交差点での死亡事故原因は、一時不停止が最も多くなっています(平成20年~25年)。交差点手前で一時停止または徐行し、左右の安全確認をしてから通行しましょう。◆交差点では安全確認を見通しのよい交差点ではほかの車両との距離や、スピード感を見誤ることがあります。交差点手前では十分減速し、安全確認を確実に行いましょう。歩行者の皆さんへ○信号が確実に青になってから、右左折車両に注意して横断しましょう。○携帯電話やスマートフォンを使用しながらの歩行はやめましょう。自転車利用者の皆さんへ○傘をさしながら、携帯電話やスマートフォンを使用したり、イヤホンで音楽を聴いたりしながらの走行はやめましょう。○信号や、一時停止などの交通標識を守って走行しましょう。危険!!茨城ダッシュは違反です!「茨城ダッシュ」という言葉を聞いたことがありますか?「茨城ダッシュ」とは、信号待ちの右折車が信号が青に変わると同時に、あるいは変わる直前に急加速して対向車が来る前に右折し、直進車の進行を妨げる違反行為です。事故を引き起こす可能性があり、非常に危険ですので絶対にやめましょう。広告広告5広報かしま2014.8.1