ブックタイトル広報かしま 2014年8月1日号 No.476
- ページ
- 3/14
このページは 広報かしま 2014年8月1日号 No.476 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2014年8月1日号 No.476 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2014年8月1日号 No.476
御船祭の巡幸図{9月2日(火)}爪木ノ鼻往路復路JR鹿島線JR鹿島神宮駅出発鹿嶋バイパス鹿島神宮北浦新神宮橋豊津小鹿島高校宮中交番ハローワーク神宮橋鹿島神宮一之鳥居平成26年御船祭日程日付時間祭典(場所)備考9月1日(月)9月2日(火)9月3日(水)例祭10:00(本宮)ちょうちん18:00提灯まち(銚場)じんこうさい20:00神幸祭(本宮・町内・行宮)あんぐうはつよさい8:00行宮発輿祭(楼門前)陸上巡幸(鹿島神宮→大船津)ごはつせんさい9:30御発船祭(大船津)水上巡幸(大船津→加藤洲)いみぐいおむかえさい12:00斎杭祝詞・香取神宮御迎祭(香取市加藤洲斎杭)水上巡幸(加藤洲→大船津)ごちゃくせんさい15:00御着船祭(大船津)陸上巡幸(大船津→鹿島神宮)あんぐうちゃくよさい16:30行宮着輿祭(行宮)行宮祭10:00(行宮)還幸祭15:00(行宮・町内・本宮)ごへいはく1年に一度の重要な祭典。天皇陛下の御幣帛をいただき、神社本けんぺいしいやさか庁の献幣使を迎え参列者を招き、盛大に皇室弥栄・国家安泰などを祈願する祭典。子年・午年には天皇陛下の御名代である勅使が参向されます。おおかがり御神輿渡御に先立ち、大篝を奉納する神事。ご神幸とも呼ばれ、大神様を御神輿に御分霊して神幸列をつくり、町内を練り歩きます。行宮(仮の宿)を出発するに際し、道中の安全などを祈願する祭典。御神輿を御座船に乗せ出発するに際し、水上巡幸の安全などを祈願する祭典。斎杭に御座船を係留し、香取神宮の神職が御座船の上でお迎えする祭典。御座船から御神輿を陸上に移動し、無事に行われた水上巡幸の感謝と行宮までの帰路の安全を祈願する祭典。御神輿が無事に陸上・水上巡幸を終え、行宮に御神輿を納め、感謝する祭典。行宮の御神輿の前で行われる祭典。行宮出御の御神輿が本宮へ帰る祭典。神幸祭を返す姿で奉仕されます。3広報かしま2014.8.1