ブックタイトル広報 稲敷 2014年8月号 No.113

ページ
21/28

このページは 広報 稲敷 2014年8月号 No.113 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 稲敷 2014年8月号 No.113

21広報稲敷平成26年8月号で・き・ご・と6-7月市内の様々な行事、出来ごとなどを取り上げます。●稲敷市秘書広聴課tel.029-892-2000(内線2400)5いなしき農業講座開講式7月4日、「いなしき農業講座」の開講式が新利根庁舎第1会議室で行われました。この講座は、市・JA・県稲敷地域農業改良普及センターの連携により農業を学ぶ場を開設しているもので、農業を始めたばかりの方、またはこれから始めようとする方を対象に、農業の技術や農産物の販売の仕方などの習得を目的としています。6さつまいも苗植え体験6月16日、桜川保育所と幼稚園の園児たちが地元ゴッドマザーRU会の協力のもと、さつまいもの苗植えを体験しました。今回苗植えをしたものは、10月に収穫する予定です。園児たちは早くも収穫を楽しみにしていました。7社会を明るくする運動7月5日、保護司会・更正保護女性の会を中心に関係団体協力のもと、「罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」をテーマにキャンペーンが行われました。今年は江戸崎中学校と東中学校の生徒も参加し、買い物客などに犯罪防止について訴えました。■ご協力会場:パンプ・カスミ・タイヨー・パルナ・アピタ・コム・ヒーロー・ケーヨーD2など8圏央道江戸崎PAオープン7月11日、午後3時に江戸崎PAが阿見東IC~稲敷IC間にオープンしました。今後、江戸崎PAを利用して、市の特産品の配布などを行う予定です。※トイレおよび自動販売機の設備がありますが、レストランなどの営業施設はありません。857-a7-b6