ブックタイトル広報 常陸大宮 2014年7月号 No.118
- ページ
- 6/16
このページは 広報 常陸大宮 2014年7月号 No.118 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2014年7月号 No.118 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2014年7月号 No.118
? ? ? ? ? ? ?6月10日、市内4つの幼稚園(大宮・美和・おがわ・御前山幼稚園)の交流会が行われました。この交流会は、園児の減少により子ども同士大勢で遊ぶ機会が減っているため、他の園児と触れ合い、約束を守ったり言葉を交わしたりすることを目的とし、平成25年度から年2回程度実施しています。またこの他にも、パークアルカディアでプラネタリウムの鑑賞会など、園外での交流会も行っています。当日は、梅雨の晴れ間で6月とは思えない日差しの中、園児たちは園庭の遊具を使ったり、隣のグラウンドでリレーをしたり、伸び伸びと楽しそうに遊んでいました。また、はじめの会やおわりの会は園児たちが進行を務め、先生の話をきちんと聞き、元気よく返事をしていました。??????????????????赤ちゃんは、体の成長にミルクが必要なように、赤ちゃんの言葉と心を育むためには、暖かなぬくもりの中で優しく語り合う時間が大切です。また赤ちゃんと向かい合うそうしたひとときは、周りの大人にとっても心安らぐ楽しい子育ての時間となります。ブックスタートは、そういったひとときを、すべての赤ちゃんとその保護者の方に知ってもらうために図書情報館が行っている事業です。絵本2冊と読み聞かせのアドバイス集などが入った“ブックスタート・パック”を、9カ月児乳児相談の会場で、ボランティアの方が一人ひとりに語りかけながら手渡しています。このブックスタート運動は全国的に広がっていて、全国で約半数の自治体が実施しています。さらに県内では35の自治体が実施していて、市は合併前の平成15年からスタートし(県内で9番目)、11年間で約2,800組の親子にパックを手渡すことができました。?ブックスタートパック???????????????????6