ブックタイトル広報 常陸大宮 2014年7月号 No.118

ページ
5/16

このページは 広報 常陸大宮 2014年7月号 No.118 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2014年7月号 No.118

? ? ? ? ? ? ?常陸大宮市は、日本有数のあゆの漁獲量を誇る那珂川・久慈川をはじめ、緒川でも釣りなどが楽しめる地域です。今回、市制施行・合併10周年の記念すべき節目の年を迎えるにあたり、6月1日、市の魚を「あゆ」と制定しました。さらに、この日は鮎釣りの解禁日でもあることから、那珂川久慈川沿いの国道や、常磐自動車道上下線の友部サービスエリアで、制定を記念したPRキャラバンを実施し、あゆの塩焼きの販売や、制定に合わせて作製したあゆ処マップの配布を行いました。今後も「あゆ」を市の魚として、また、特産品として市内外にPRしていきます。▲友部SAでのPRキャラバンの様子▲あゆ処マップ文書館、開館準備中10月の開館に向けて、文書館(旧塩田小学校)の準備が着々と進んでいます。文書館は、歴史資料として重要な公文書や古文書などの資料を収集保存し、様々な情報を提供する施設となる予定です。????????????????6月29日、日本初であろう「市役所庁舎」内でのミニ四駆大会が開催されました。当日は、1階ロビーいっぱいに作られた472mの難易度の高いコースを、205人の参加者がオリジナルのミニ四駆で競い合いました。さらに、常陸大宮ミニマルシェやひたまるジャンケン大会も開催され、楽しい催しとなりました。また、Jr.ノーマルコースの優勝者は、市長室で市長と記念撮影を行いました。▲文書館の外観???????????????????5