ブックタイトル広報 坂東 2014年7月17日号 No.112

ページ
8/16

このページは 広報 坂東 2014年7月17日号 No.112 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 坂東 2014年7月17日号 No.112

禀一一一回坂亰市さむまの驪まつり 開催迫る!第42 回坂東市さしまの夏まつりまであと2 週間となり、内容も続々と決定してまいりました。さしまの夏まつり実行委員会ではみなさまのお越しを心よりお待ちしております!◆ と き 8 月2 日玉)午後S時?9時30分(歩行者天国)◆ ところ 沓掛商店街沓掛小学校校庭◆ 内 容・浴衣コンテスト・納涼! 氷の彫刻ショー・復興支援・B級グルメさしま夜市・ステージ発表・大迫力のおみこし・山車・消防車体験コーナー など詳細は8月2日当囗折込チラシでご確認ください。※さしまの夏まつり浴衣コンテストーステージ発表者団体の応募は締め切らせていただきました。多数のご応募、ありがとうございました。さしまの夏まつり当日、岩井・猿島問を無料シャトルバスが運行します。時刻表及びバス停につきましては了月2 日以降に坂東市商工会にお越しいただくか、坂東市商工会ホームページよりダウンロードしてください。◆主 催さしまの夏まつり実行委員会■お問合せ坂東市商工会坂東市岩#3230 ‐1晋0297(35)331‐7(土日祝除く午前8時30分?午後5時15分)桜の里親の応募状況桜の里親・ふるさと応援寄附の状況坂東市を全国にアピールし、市民のみなさんに夢と元気を与える「日本一の桜並木」を作ろうと、平成2 年度から「桜のまちづくり事業」に取り組んでいます。桜のまちづくり寄附金(桜の里親制度)には多くのかたからご協力があり、昨年度までの4年間で392人のかたから480万3753 円の寄附をいただきました。いただいた寄附金は、桜の植樹や維持管理などを行う「桜のまちづくり事業」に活用させていただいています。多くのみなさんのご協力ありがとうございました。ふるさと応援寄附の状況ふるさと応援寄附は、生まれ育った地域や愛着のある地域である「ふるさと」を応援したい、大切にしたいというみなさんの思いを、地方公共団体に寄附することで形にする仕組みです。昨年度は、坂東市中里在住の田村文夫さんから21万8千円の寄附をいただきました。いただいた寄附金は、坂東市のまちづくりのための財源として活用させていただきました。ありがとうございました。寄附金控除を受けることができます桜のまちづくり寄附金やふるさと応援寄附をされた場合、寄附金控除を受けることができます。詳しくはお問合せください。■ お問合せ・桜のまちづくり寄附金(桜の里親制度)について企画課 岩井臨時庁舎内線3262・ふるさと応援寄附について財政課 岩井臨時庁舎内線3272・寄附金控除について課税課 岩井仮設庁舎内線175 4