ブックタイトル広報 坂東 2014年7月17日号 No.112

ページ
4/16

このページは 広報 坂東 2014年7月17日号 No.112 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 坂東 2014年7月17日号 No.112

児童扶養手当などの受給には申請が必要です受付は随時行っていますが、手当は申請の翌月からの支給となります。所得や生活状況、他の手当の受給状況などにより、支給が制限されることがあります。要件は所得や家族の状況などによっても異なりますので、詳しくは各担当課までお問合せください。受給できるかた児童扶養手当対象児童手当の額手当の支給日(口座振込)現況届手当を受給しているかたの手続き父母の離婚などにより、父または母と生計を共にしていない児童の父または母、または父母に代わって児童を養育しているかた・父母が婚姻を解消した児童・父または母が死亡した児童・父または母が一定の障がいの状態にある児童・父または母の生死が明らかでない児童・その他上記に準ずる場合3 人目以降は3,000 円ずつ加算されます。○ 一部支給就労などによる年間収入額に応じて,月額41,010 円から月額9,680 円までとなりますO※ 決定された支給額に児童2 人の場合は5,000 円, 3人目以降は3,000 円ずつ加算されます。○全部支給母子家庭等児童学資金又遘遶児字賃斑父、毋、または両親のいない義務教育就学児と生計を共にし家庭で養育しているかた義務教育期間中の交通遺児の父、母、または両親のいない交通遺児と生計を共にし家庭で養育しているかた・両親またはその一方が死亡した児童・父母が婚姻を解消した児童・両親またはその一方が重度障がいの状態にある児童・両親またはその一方の生死が明らかでない児童・交通事故により、両親またはその一方が死亡した児童母子家庭等児童学資金児童1人当たり 月額 2,500円交通遺児学資金児童1人当たり 月額 5,000円9月、3月( 各月末)毎年4月1日~20 日までの間に提出してくださいO※ 現況届が必要なかたには、現況届の詳細について通知しますので、通知を確認のうえ、手続きをしてください。この届を提出しないと、手当が受けられなくなります。なお、1年間提出をしない場合は、受給資格がなくなることがあります。4 月、8 月、12 月( 各月15 日)毎年8月1日~31 日までの間に提出してくださいO※ 現況届が必要なかたには、現況届の詳細について通知しますので、通知を確認のうえ、手続きをしてください。この届を提出しないと、手当が受けられなくなります。なお、2年間提出をしない場合は、受給資格がなくなることがあります。