ブックタイトル広報かしま 2014年7月15日号 No.475
- ページ
- 4/12
このページは 広報かしま 2014年7月15日号 No.475 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2014年7月15日号 No.475 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2014年7月15日号 No.475
鹿嶋市役所82-2911(代表) 48月3日(日)10:00 ~ 12:00 鹿島神宮境内 ※小雨決行[対象] 小学4年生以上の方=50人(先着) 無料電話またはファックス(「鹿島神宮巨樹名木観察会申し込み」と題し、①氏名 ②住所 ③電話番号④年齢を記入)でどきどきセンターに申し込み。来て! どきどきセンター 鹿嶋の歴史再発見! 鹿島神宮境内の発掘調査の成果を交えて、古代から近世の神宮境内の様子を紹介します。●どきどきセンター特別展示7月23日(水)~9月5日(金)9:00 ~ 16:30※土・日曜日休館どきどきセンター特別展示室無料●鹿嶋勤労文化会館パネル展8月9日(土)~ 20日(水)9:00 ~ 21:00※月曜日休館 鹿嶋勤労文化会館ギャラリー無料●大野ふれあいセンターパネル展8月21日(木)~9月3日(水)9:00 ~ 21:00大野ふれあいセンター展示ホール無料8月17日(日)14:00 ~ 16:00 鹿嶋勤労文化会館2階 研修室2ab[講師] 椙すぎやま山 林しげつぐ繼 先生(千葉県神社庁長、國學院大學名誉教授)[募集人員] 180人(先着) 100円(資料代)事前にどきどきセンターに電話で申し込み。第24回歴史講演会「祭さいし祀考古学からみた鹿島神宮」鹿嶋市どきどきセンター 84-0778 84-0799鹿島神宮巨樹名木観察会第14回企画展「 鹿島神宮ー悠久の歴史を掘るー」見て! 知って![受付日時] 8月20日(水)~ 22日(金)9:00 ~ 12:00、13:30 ~ 18:00市役所3階301会議室[持参するもの] ①現況届の用紙②印鑑(朱肉を使うもの)③平成25年度児童扶養手当証書[注意事項]●平成26年1月1日現在、鹿嶋市に住民票のなかった方は、前住所地の平成26年度(平成25年分)の所得証明書を持参してください。●平成26年度(平成25年分)の所得申告をしていない方は、事前に必ず申告をしてください。●「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出」に該当している方は、現況届と一緒に提出してください。 児童扶養手当を受給している方は、現況届の提出がないと8月分以降の手当が受けられなくなります。忘れずにご提出ください。児童扶養手当の現況届を提出してください悩みごと相談窓口を開設しますこども福祉課児童扶養手当を受給している方へ【お詫びと訂正】 本紙7月1日号12ページに掲載した「いばらき防災大学の受講生を募集します」の問い合わせ先電話番号に誤りがありました。正しくは次の通りです。[訂正内容] 茨城県防災・危機管理課 029- 301- 2885 訂正してお詫びします。 交通防災課広 告広 告 「児童扶養手当現況届提出」に伴い、就労・生活・修学資金などの「悩みごと相談窓口」を開設します。お気軽にご相談ください。8月20日( 水)10:00 ~ 12:00、13:30 ~ 15:00市役所3階301会議室茨城県鹿行県民センター県民福祉課0291-33-6264