ブックタイトル広報かしま 2014年7月15日号 No.475
- ページ
- 3/12
このページは 広報かしま 2014年7月15日号 No.475 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2014年7月15日号 No.475 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2014年7月15日号 No.475
3 広報かしま2014.7.15[取扱時間] 8:30 ~ 16:45(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)[申請方法] 市民課窓口にある申請書に必要事項を記入し、持参するものを添えて提出してください。[持参するもの] ①戸籍謄本または戸籍抄本(6カ月以内のもの) ②パスポート用の写真(6カ月以内に撮影したもの)③前回のパスポート(持っている方のみ) ④本人確認のできるもの{旧パスポート(失効6カ月以内のもの)や運転免許証、写真付き住基カードなど写真付きの公的身分証明書}※詳しくは、市民課までお問い合わせください。[パスポートの受領] 申請日から数えて8日目以降(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)[パスポート申請手数料]申請区分収入印紙県収入証紙合計10年旅券14,000円2,000円16,000円5年旅券9,000円2,000円11,000円12歳未満旅券4,000円2,000円6,000円記載事項変更旅券4,000円2,000円6,000円※収入印紙と県収入証紙は、出納室で販売しています。 市では、東日本大震災で被災した方を対象とした住宅「災害公営住宅」を建設しています。 災害公営住宅入居者募集のため、現地説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。8月31日(日)13:30 ~鹿嶋市平井942番地 ほか (平井東部区画整理地内33-2街区)[対象者] 災害公営住宅に既に申し込んだ方、または申し込みを検討している方[申込期間] 8月22日(金)まで[入居開始予定時期] 10月1日(水)※工事の遅れにより、入居開始予定時期が1カ月延期となっています。災害公営住宅入居要件●住宅のり災程度が全壊の世帯、また、大規模半壊・半壊で解体などをした世帯●福島原発事故の避難者(住居制限者)※詳しくは、建築管理室窓口または市ホームページにある「入居者募集の手引き」をご覧ください。市民課パスポート申請を受け付けています 建築確認を受けた建築物が完成した際には、建築基準法で完了検査が義務付けられています。 都市計画法の規定に基づく開発許可を受けた土地において、工事が完了した際には、建築基準法の検査とは別に完了検査(無料)を受ける必要があります。 検査の結果、工事が開発許可の内容に適合していれば、『検査済証』が交付されます。工事が完了しても『検査済証』の交付を受けていない場合は、将来、増改築などをする際に支障が生じることがあります。詳しくは、下記にお問い合わせください。市都市計画課 建築管理室建物を建築完了後、4日以内に「完了検査申請」をしてください茨城県鹿行県民センター 建築指導課 0291-33-4113工事完了「完了検査申請書」の提出[提出先] 鹿行県民センター建築指導課または指定確認検査機関完了検査※建物の面積に応じて申請手数料が必要です(工事代金に含まれている場合も有)。「検査済証」の交付4日以内合 格建て主(一般には建築を委託された設計事務所などが代理)県または指定確認検査機関都市計画法の規定に基づく開発許可を受けた土地は、別途完了検査が必要です。都市計画課 建築管理室災害公営住宅の現地説明会開催