ブックタイトルグリーンふるさと No.82
- ページ
- 3/8
このページは グリーンふるさと No.82 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは グリーンふるさと No.82 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
グリーンふるさと No.82
〈材料〉牛スジ肉 ……………………… 1.5㎏玉ねぎ ……………………… 3~4個デミグラスソース ………… 2200㏄凍みこんにゃく …………… 2~3枚パイナップル ………………… 200g赤ワイン ……………………… 適量ブロッコリー ………………… 1房人参 …………………………… 2本バター ………………………… 適量生クリーム …………………… 適量※レシピの分量は10人分です。(さくらだこちま棒は4本分)たこの足…… 8本醤油……… 20㏄酒……… 1000㏄味の素…… 適量白米……… 380gもち米……… 70g〈材料〉( 4本分)筍……………… 60g干し椎茸……… 30g八方だし…… 適量たこの煮汁… 225㏄水…………… 225㏄〈材料〉薄力粉 ………………………… 125g強力粉 ………………………… 125g茹でた小松菜 ………………… 125g全卵 ……………………………… 75g砂糖 ……………………………… 75gバター …………………………… 75gひたちのなっとう ……………… 75g牛乳 …………………………… 100㏄ドライイースト ………………… 8g塩 ……………………………… 適量バニラオイル ………………… 適量* 小松菜は露地物を使用しているので、季節により粉の配分量が変わることがあります。牛スジの五浦風煮込み さくらだこちま棒 納豆ワッフルレシピ考案 鈴木 学、鈴木 貴文( 北茨城市・レストラン マルサーラ)県北の食材 凍みこんにゃくレシピ考案 飛田 利恵、飛田 安司(日立市・ひたち南ドライブイン)県北の食材 さくらだこレシピ考案 宮澤 孝子(日立市・一般)県北の食材 納豆優勝海の料理優勝山の料理優勝お土産入賞レシピ茨城県北“新名物”料理コンテスト 2014年1月24日「茨城県北“新名物”料理コンテスト」の決勝審査が開催されました。特別審査員の5名と東京からバスツアーで参加した一般審査員約50名が試食審査をした結果、優勝・準優勝・特別賞が決定しました。特別審査員の5名服部学園の服部先生、中川調理技術専門学校の中川先生をはじめ、食の専門家など5名が担当。美味しさだけでなく、商品化できるかといった点も審査のポイント。茨城県北部地域へお越しの際はお食事、お土産にぜひお立ち寄りください!入賞作品が食べられるお店北茨城市大津町五浦2-1640293-46-187711:30~15:00、18:00~21:00 火曜日 常磐自動車道北茨城ICより約15分。 JR常磐線大津港駅より車で約8分。レストラン マルサーラ住?営 休交電車車日立市大和田町21730294-28-10108:00~9:00 月曜日 常磐自動車道日立南太田ICより約3分。 JR常磐線大みか駅下車。車で約10分。ひたち南ドライブイン住?営 休交電車車〈つくり方〉?鍋に牛スジ、パイナップル、赤ワインを入れ、中火で約90分煮込みます。?煮込んだら、牛スジを食べやすい大きさにカットします。?別の鍋でくし切りにした玉ねぎをバターで軽く炒めます。?③にデミグラスソースを加えて、軽く煮込みます。ここで水で戻した凍みこんにゃくを入れます。?ブロッコリー、人参を添えて色味をつけ、生クリームを加えたら完成。〈つくり方〉?薄力粉、強力粉をふるい、バターは溶かしておきます。小松菜は茹でて水にさらします。?小松菜を50㎝くらいの大きさに切り、牛乳と一緒にミキサーにかけます。?ボウルに卵と砂糖を入れてよく混ぜます。? 材料を全て合わせてよく混ぜます。?④をワッフル焼き器で10分程焼いて完成。〈つくり方〉?たこを霜降りにした後、吊るして足を伸ばします。?たこが冷めたらめん棒などで叩き、柔らかくします。?醤油、酒、味の素を入れた鍋で40分煮込みます。?たこを裏返しにして、さらに40分煮込みます。?白米ともち米を混ぜて洗い、ざるにあげます。?八方だしで味付けをした筍、干し椎茸、④のたこの煮汁、水、⑤を入れて炊きます。?煮込んで、観音開きにしたたこと、炊きあがったちまきで棒寿司を作ります。レストランマルサーラ北茨城市日立市ひたち南ドライブイン