ブックタイトルグリーンふるさと No.82
- ページ
- 2/8
このページは グリーンふるさと No.82 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは グリーンふるさと No.82 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
グリーンふるさと No.82
事業報告教育旅行等推進事業 平成26年4月29日(火)に、今年で開館10周年を迎えた??田正音楽記念館を祝して行われた、??田門下生による記念コンサート(日立市民会館ホールにて開催)鑑賞ツアーが実施されました。映像シアターを始め、??田正がレッスン時に使用したピアノや机などで再現した居間・作曲したヒット曲等で飾られている記念館を見学した後、国民宿舎「鵜の岬」にて昼食を済ませ、橋幸夫・三田明・ささきいさお(敬称略)らの豪華出演者による音楽祭を楽しみました。ツアー参加者は、「ゆったりした一日を過ごせた」「若い時を思い出せて大変良かった」「コンサートに大満足。食事も良かった」との声から、非常に満足した一日を過ごせたようです。 まだ寒さが残る平成26年3月2日(日)、大子町にてひな祭りバスツアーが開催されました。集合場所の守谷駅では雨が降っていましたが、現地に着いた時には雨もあがり、現地のボランティアガイドとともに問題なく散策をスタート。1,300年の歴史を持つ十二所神社の参道「百段階段」を舞台に飾られた、約1,000体のひな人形は正に豪華絢爛。目で楽しんだ後はゆばの引き上げ体験もできる「ゆばの里」で水・大豆にこだわった美味しいゆば弁当を堪能しました。豪華な昼食の後には袋田の滝の荘厳な景色で一休み。最後にショッピングといったボリューム満点な内容を楽しんだ参加者からは「大満足!」「大変良かった」との感想があり、大好評なバスツアーとなりました。 平成26年2月22日土曜日に奥日立きららの里と周辺においてランニングイベントが行われました。大雪の影響でまだ残雪が溶けずに残り、時期的に気温は低かったものの、当日の天気は晴れ。上々のスタートが切れました。 高低差がある1周3kmのコースを使って、21kmハーフリレーマラソン・8kmトレイルラン・3kmタイムチャレンジ&ファミリートレッキングが実施されました。 走った後は地元の食材を使った鍋バイキング。あんこう鍋や芋煮鍋の他に、かまどで焼いた白米おにぎり振舞われ、参加者たちも大満足の様子でした。 平成26年5月2~3日の2日間にかけて、北茨城市の大津町で5年に1度行われる春の大祭・常陸大津の御船祭と併せて、北茨城市漁業歴史資料館よう・そろーにおいても復興祈願春祭りが行われました。 いつもは館内に飾られている祭事船も、3日に行われる御船祭の本祭りのために出張中。代わりに館外イベントとしてようそろーの宵祭り(2日開催)では水産加工品・農産物などの地元特産品の販売がされました。本祭り(3日開催)では地元特産品で作る特製どんぶり作りが行われ、山海の幸を使った鍋・コウナゴのカップ盛りが振舞われました。累計来場者数として、御船祭は約13万人、ようそろー復興祈願春祭りは約8 千人の方々が来場され、大盛り上がりの2日間となりました。復興支援事業??田正音楽記念館開館10周年記念音楽祭鑑賞ツアー(日立市)「北の町に春の訪れ 百段階段でひな祭り」バスツアー(大子町)よう・そろー復興祈願春祭り(北茨城市)奥日立きららの里「極寒にチャレンジ!!ランニングフェスタ2014&鍋バイキング」(日立市)