ブックタイトル広報 常総 2014年7月号 No.103

ページ
7/22

このページは 広報 常総 2014年7月号 No.103 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常総 2014年7月号 No.103

7花を植える皆さん真剣な表情で勝負する子どもたちホタルの幼虫を放流する児童たち太極拳の演武をする皆さん 5月28日と6月4日に、水海道森下自治区(堀部壽す美みお雄自治区長)の皆さんが、北水海道駅構内の花壇整備を行いました。       この活動は、森下児童公園の清掃作業の一環として行われており今回は、町内に実施の案内を回覧して参加者を募り、近隣住民の方約20人が集まって駅前の花壇の草取りや花の植栽などを行いました。花壇にはペチュニアなどが植えられ、色とりどりの花でいっぱいになりました。 参加した皆さんは「環境が良くならないと人は集まらない。花が好きな人だけでなく、たくさんの人に興味を持ってもらい、環境問題への活動を広げていきたい」と話していました。 毎年恒例の第42回常総市さつきまつりが6月6日から8日まで、生涯学習センターで開催されました。 会場には、さつき盆栽会の皆さんが見事に作り上げた44点の作品が出品され、初夏の訪れを感じさせてくれました。 7月5日・6日に行われるホタルの観賞会「ほたるの誘??????い」で美しい光を放つことを期待して、6月19日、あすなろの里で菅生小学校5年生27人がヘイケボタルの幼虫を放流しました。  この幼虫は、同校の児童が2月から育てていたもので、放流後には、あすなろの里から幼虫を育ててくれた児童たちに、成虫になったホタルも見に来てほしいと、観賞会の招待券が配られました。 参加した児童たちは「元気に育って、光っているホタルを見るのが楽しみです」と話していました。 6月8日、石下体育館で(社)水海道青年会議所主催による「第9回いばらきちびっ子オセロキャラバン水海道大会」が開催されました。市内および谷和原地区(つくばみらい市)の小学生が参加し全国大会を目指し競い合いました。 上位5人は7月6日にイーアスつくば(つくば市)で開催する県大会に出場します。     (敬称略)【上位入賞者】市内のみ1位 富板勇多(石下小)2位 武藤和????都??(岡田小)4位 松村美佳(三妻小)5位 倉持采???? ?? 果(岡田小) 6月8日、石下総合体育館で、第7回常総市健康太極拳まつりが開催されました。当日は、市内各地区で普段太極拳の練習に励んでいる愛好者200人を超える皆さんが参加し、ゆっくりとした動作で、優雅に太極拳の演武に取り組んでいました。  プログラムの中には、見学に来た一般の方々も参加して演武する場面もあり、太極拳を通しての交流を楽しんでいました。     参加者の中には高齢の方もおり、太極拳が健康増進に役立っていると感じられました。めざせ全国!  オセロ大会を開催第7回常総市  健康太極拳まつり地元のまちをきれいにしよう季節を彩るさつきまつりホタルの幼虫を放流初夏を思わせる見事なさつき花の部「翠????扇????」 岡野義雄さん(坂手町)▼県議会議長賞作品