ブックタイトル広報 常総 2014年7月号 No.103

ページ
11/22

このページは 広報 常総 2014年7月号 No.103 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常総 2014年7月号 No.103

11常総市役所子どもすくすく課子ども・子育て支援新制度どう変わる?No.3 7月に展開されます社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した少年の更生を支え、人々が明るく生きる社会を築こうとする全国的な運動です。近年、少年による凶悪重大な事件が相次ぎ、いじめ・不登校・ひきこもりなどが大きな社会問題になっています。これらの問題は、急速な社会問題の中で地域社会の機能が弱体化し、住民同士のふれあいや親子の対話が減るなど、地域社会や家庭が持っていた犯罪抑止力や教育力といった「地域力」の低下が原因と考えられます。このような中で、学校をはじめとする関係機関・団体などとの連携を深め、地域に根ざした誰もが参加できる幅広い活動を展開し、大人も子どもも夢と希望を持って支えあいながら生きていける明るい地域づくりを推進することが重要です。 「社会を明るくする運動常総市推進委員会」は、保護司会と更生保護女性会が中心となり、各中学校・高校で朝の登校時の声かけ運動などの普及活動を行っています。また「愛の募金活動」を行い、子育て支援・中学校との連携・少年刑務所や少年鑑別所などへの慰問・奉仕活動をはじめ、良書や視聴覚教材などの寄贈に活用しています。今年も1世帯100円以上の募金にご協力をお願いします。◆問い合わせ=水海道庁舎社会福祉課(内線141)ポイント1 ポイント2新制度では、幼稚園と保育所の良さをあわせ持つ「認定こども園」の普及を進めます。当市においても4月から2園がオープンしました。入園の相談・申込は直接認定こども園になります。所在地:水海道橋本町3346電話番号:?1400所在地:水海道天満町1712-7電話番号:?3035認定こども園 みつかいどう認定こども園 二葉こども園幼児期の学校教育や保育に関する新しい制度が平成27年4月からスタートします! 幼稚園・保育所などの施設を利用する場合は、原則すべてのお子さんが保育の必要性の認定を受けることになります。保育の必要性の認定証交付は市役所で行います。 保育料は、幼稚園、保育所などの施設すべてにおいて、原則保護者の所得に応じた金額になります。保育料の決定は市役所で行います。◆問い合わせ=水海道庁舎子どもすくすく課(内線171・172)第64回     ?犯罪や非行を防止し、        立ち直りを支える地域のチカラ?社会を明るくする運動