ブックタイトル広報つくば 2014年7月号 No.524

ページ
12/14

このページは 広報つくば 2014年7月号 No.524 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくば 2014年7月号 No.524

12情報コーナー(P10~ 13) 広報つくば 2014.7.1(平成26年)問 問い合わせ先 申 申し込み先  電話  ファックス H ホームページ E Eメール■つくばウェルネスパーク①夏の短期水泳教室4日間コース日時・対象①7/21~ 249:00 ~ 10:00=幼児②7/21~ 2410:30 ~ 11:30=小学生③7/28~ 319:00 ~ 10:00=幼児④8/25~ 289:00 ~ 10:00=幼児⑤8/25~ 2810:30 ~ 11:30=小学生 参加費各5,400円5日間コース日時・対象7/28~ 8/110:30 ~ 11:30=小学生 参加費6,750円 ②無料健康講座「夏バテ予防と茨城産食材のおすすめ健康メニュー」日時7/2711:00 ~ 12:00 講師小林君枝氏(茨城キリスト教大学准教授)③スクエアステップ教室専門スタッフが行うステップ動作を記憶して実践することにより、頭と体を使って体力づくりができます。運動能力向上にも最適な運動です日時毎週13:00 ~ 14:00毎週11:10~ 12:10 参加費500円/回④フラダンス教室 日曜日クラス「サンデーモーニングフラ」好評開催中日時毎月第1・2・310:00 ~ 11:00 講師会田美奈子氏 参加費3,090円/月⑤健康運動指導士による「はつらつ運動教室」日時毎週14:00 ~ 15:15 内容健康に関する講話と運動を組み合わせたクラス 参加費2,060円/月(初月のみ3,090円)⑥ウェルネスカップ「俺たちのW杯」参加チーム募集中サッカーを通じて異業種交流を! 社会人チームによるバビーフットボール大会です。日頃の練習の成果を出すチャンス!日時8/2410:00 ~ 15:00 場所セキショウ・チャレンジスタジアム 対象市内の企業で働くメンバーで構成された5人以上のチーム 定員16チーム 参加費1チーム10,000円申・問  ① ~ ⑤=つくばウェルネスパーク029(867)5210H「つくばウェルネスパーク」で検索⑥=大会運営委員会029(896)6708Eoretachino-wcup@yahoo.co.jp■母子・父子家庭交流会親子で参加する夏休みお楽しみ交流会を行います日時8/38:00 ~ 21:30 場所東京ディズニーランド 対象市内在住の母子・父子家庭の親子 定員先着80人 参加費18歳以上5,000円中高生4,000円小学生以下3,000円3歳以下無料※バス代、パスポート代含む申込方法7/3~ 9に電話で※を除く8:30 ~ 17:00申・問 社会福祉協議会029(847)0231■「つくばウォークの日」7月いよいよ暑くなってきました。暑さに慣れることも必要です。今回は、日差しを遮る木蔭がたっぷりの「つくば公園通りコース(赤塚公園経由)」です。運動普及推進員と一緒に皆でウオーキングして、爽快な気分と健康を手に入れましょう日時7/69:30(集合9:15) ~ 12:00※雨天中止 集合場所洞峰公園記念館前 内容ウオーキング(約7km/5kmの2コース設定)お楽しみ抽選会※事前申し込み不要 参加費無料※駐車場は有料 持ち物飲み物、雨具、保険証のコピー 問 いきいきプラザ029(864)5089(イベント当日連絡先090(9241)1823)■トワイライト音楽祭2014~よろずの灯り~日時7/2616:30 ~ 20:00 場所研究学園駅前広場 内容竹灯籠製作のワークショップと、ジャズやクラシックを中心とした音楽コンサート。18:30ごろから灯籠への点灯を行います。軽食飲み物の出店予定あり問 トワイライト音楽祭2014実行委員長029(859)4335(山崎)H「研究学園グリーンネックレスタウンの会」で検索国際・文化課■市民研修センター夏休み子どもイベント①おもしろ実験~教訓茶碗をつくろう~不思議な茶碗から、こぼれない水のメカニズムなどを楽しく学びます。夏休みの自由研究にも最適日時8/210:00 ~ 12:00 定員40人②コワナツ(怖い話を聞く夏の夕べ)怖い話や昔から伝わる話また不思議な話を語り部の先生方がお話します。休憩時間にヨーヨー釣りなどもあります!日時8/918:30 ~ 20:00 定員80人■おもちゃライブラリー・ミニイベント「紙のおもちゃを作ろう」子どもが好きな紙飛行機を作って遊びます。丸い羽根の飛行機や折り紙で折った飛行機(コンコルド)など親子で作って飛ばして楽しめる内容です日時7/2611:00 ~ 11:40 場所老人福祉センターとよさと 参加費50円(材料代)※申し込み不要問 社会福祉協議会029(847)0231■筑波山自然環境教育事業 筑波山麓~桜川~霞ヶ浦を結ぶ旅市内を流れる桜川でつながっている筑波山と霞ヶ浦。水質調査や水生生物の観察・茨城県霞ケ浦環境科学センターの見学を通じて水の大切さを学びます日時7/248:30 ~ 17:30 場所筑波山等内容参加型環境教育 講師つくば環境フォーラム 対象小学生以上の子どもと保護者 定員20組※先着順 参加費無料持ち物弁当、飲み物、タオル、帽子、筆記用具、ぬれてもいい運動靴など申込方法7/3~電話で申・問 環境都市推進課推進係 ■高崎自然の森の里山体験(夏休み企画)「つくば里山たのしみ隊♪」日時7/30、8/67:30集合~ 12:00※雨天時は翌日順延。両日同内容 集合場所高崎自然の森第1駐車場 内容夏に見られる森の生き物マップ作り。インストラクターと楽しく活動します 対象小学生 定員各40人※抽選 参加費500円/人(当日受付で)持ち物飲み物、色鉛筆(12色程度)、帽子(黒系でないもの)、虫網、虫籠など※持ち物は両手が空くようにリュックなどに申込方法7/10までに申込用紙(案内チラシ裏面、市ホームページに用意)に必要事項を記入し、FAX、郵送またはメールで※電話での申し込みはご遠慮ください申・問 農業課林務係〔住所は紙面下参照〕029(883)1269029(868)7622Ee c o011@info.tsukuba.ibaraki.jp■第38回全国高等学校総合文化祭いばらき総文2014全国高等学校総合文化祭(総文祭)は「文化部のインターハイ」ともいわれ、全国から約2万人もの高校生が参加する大きな祭典です。今年は茨城県で開催されます。高校生が巻き起こす文化の風を感じに、どうぞ各会場へお越しください!日時7/27~ 31 場所つくばカピオ、センター地区ペデストリアンデッキ他 内容7部門(合唱、器楽・管弦楽、写真、新聞、文芸、自然科学、コンピュータ)の発表の他パレード問 第38回全国高等学校総合文化祭茨城県実行委員会(茨城県文化課全国高等学校総合文化祭推進室)029(301)5454H「いばらき総文2014」で検索国際・文化課イベント■つくばプチマルシェ~つくばの野菜直売~「地産地消の推進」を目的に、市内の農協・直売所等が新鮮で安全・安心な農産物等の販売を行います日時7/2810:00 ~ 15:00※売り切れ次第終了。また、荒天の場合は中止となることもあります 場所市役所芝生広場(来庁者駐車場前)問 農業課営農推進係■ふれあいプラザ“真夏のジャズ&Jazz”つくば、ホンモノ! プロの本物のジャズをあなたに日時8/17第1部14:00開演(13:30開場)~ 15:00第2部16:30 ~ 18:00※変更になることあり 場所ふれあいプラザ多目的ホール 入場料2,000円 対象10歳以上問 ふれあいプラザ029(876)2311■イオンモールつくば消防フェア楽しみながら学べる防災フェアです。今年は「家族みんなで体験する」をテーマに開催しますので、家族そろって体験できます日時7/510:00 ~ 14:00※荒天時はイベント内容、会場の変更あり 場所イオンモールつくば屋外イベント広場「S O R A・Sta(ソラステ)」 内容煙ハウス体験、消火器の模擬消火体験、応急手当体験、消防士になってみよう、住宅用火災警報器の展示、消防車両の展示、未来型モビリティの展示・試乗など。受付・各コーナーでスタンプラリーの台紙を配布 定員なし※スタンプラリー先着300人、未来型モビリティの試乗は整理券(60枚、9:50配布開始)あり  問 南消防署予防係029(838)0279募集■市民文化祭参加者市民の皆さんが行っている文化芸術活動の発表の場として市民文化祭を開催します日時11/1・2※茎崎会場のみ11/1~3 内容・場所(地区)①作品展示、芸能発表、その他文化芸術活動=筑波、大穂、豊里、谷田部、桜、茎崎、中央会場②音楽会(声楽、器楽)=ノバホール※いずれも政治団体・宗教団体等に関わるものや、営利を目的とするものは不可 参加費無料 対象市内在住・在勤・在学の個人、市内で活動する団体※多数の場合、抽選または選考申込方法申込用紙(募集要項と併せて国際・文化課、各地域交流センター、市ホームページに用意)に必要事項を記入し、①は7/31、②は7/25必着で各地域交流センター、国際・文化課へ郵送または直接申 ・問 国際・文化課〔住所は紙面下参照〕対象市内在住の幼稚園、小・中学生と保護者 参加費無料申込方法7日前までに電話で申・問 市民研修センター029(867)1153